☆ WHAT'S NEW ☆
-
-
東京ミッドタウン八重洲に子連れで行こう!オープン直後の突撃レポート
2023/3/25
-
-
子連れで新幹線。GW夏休み年末年始は「お子さま連れ専用車用」がラクでお得!
2023/3/16
-
-
2歳と行く「サンシャイン水族館」。楽しんだ展示・チケット割引を口コミ解説
2023/3/14
☆ FEATURE ☆
☆おでかけ・観光・ホテル☆
東京ミッドタウン八重洲に子連れで行こう!オープン直後の突撃レポート
東京ミッドタウン八重洲がグランドオープン!子連れで行っていいんだろうかと悩みますよね。答えはOK!むしろ楽しんでくれそうな場所もあって、ぜひ連れて行ってほしいです。東京駅周辺で遊べる貴重な屋上あり。子連れ目線で紹介します。
東京駅で新幹線が見えるカフェはここ!スタバならはやぶさ・こまち・かがやきが目の前に
東京駅近くで新幹線が目の前に見えるカフェはスタバ!セピアタワー店では、はやぶさ・こまち・かがやきをはじめとした東北・北陸新幹線がすぐそこに。電車好きさんと東京駅近くに行くなら覚えておいて損はなし。実際に行った様子を紹介します。
1歳から長く使える三輪車。人気5種類を「D-bike mini」ユーザー視点で解説
1歳から長く使える三輪車ってどれ?そんなあなたに選んでほしいのが「D-bike mini」。1歳になってすぐ使えて、早い段階で自分で漕げて、軽くて自分で操作しやすくて、いいことしかない。他の人気三輪車も「D-bike mini」ユーザー目線で紹介します。
子連れで新幹線。GW夏休み年末年始は「お子さま連れ専用車用」がラクでお得!
子連れで新幹線に乗るのに楽な方法ってないかなとお悩みのあなた。GW・夏休み・年末年始だけ運行する「お子さま連れ専用車両」って知ってますか?しかも、通常より安く指定席が確保できます。“子どもが騒いでもお互い様”で旅行先に行ける方法を紹介します。
2歳と行く「サンシャイン水族館」。楽しんだ展示・チケット割引を口コミ解説
「サンシャイン水族館」って2歳や3歳くらいでも楽しめるのかな?ビルの上にあるのにアシカやアザラシ、ベンギンなど大きい動物もいてちびっこも楽しんで見れますよ!ただし事前に知っておいてほしい注意点も。2歳1ヶ月の息子と行った実体験を元にレビューします。
おむつが取れてない子供と日帰り温泉できる山梨・紅富士の湯。周辺温泉も調査!
富士山が見える温泉で子どもと一緒にお風呂に入りたい!でもおむつが取れてない・・・。そんな心配をしているあなたは、ぜひこの記事を読んでみてください。おむつが取れてなくても入れる施設、ベビーバス利用ならOKな施設を紹介します。
動物への興味が強くなってきた2歳児と「町田リス園」で遊んできました。1人で積極的にエサやりに挑戦する姿を見て感動!でもリス園だけだとサクッと終わっちゃうから、近くでランチや公園遊びも一緒にするのがおすすめ。ちびっこの動物ふれあいデビューにも◯
銀座で子連れランチ。ベビーカー可、遊び場も確保できるのは三越
銀座で子連れランチするのにいい場所ってどこだろう?そんなお悩みを持つママにおすすめしたいのが「銀座三越」の9階。子連れでランチしやすいお店があるのはもちろん、広いオムツ替えスペースや遊び場の確保までできちゃいます。これを読めば銀座の子連れランチの不安は無くなりますよー!
東京駅で乗り換えて舞浜駅へ|京葉線へのルートとベビーカーの注意点
TDRへ行くのに、東京駅での乗り換えに不安があるあなた。大丈夫、床の赤いルートをたどればいいだけです。ただしベビーカーの場合は、いくつか注意すべきポイントが。毎日舞浜がある京葉線を利用して、ベビーカーでの乗り換えもたくさん経験しているわたしが解説します。
大浴場でほっこり。「ホテルアマネク蒲田駅前」に子連れで泊まってみた
蒲田で子連れステイするなら「ホテルアマネク蒲田駅前」はおすすめ。きれいだし大浴場あり子ども用アメニティあり。ただし大人のアメニティは注意が必要。実際に子連れで泊まった感想を交えて紹介します。
☆ キャンプ ☆
「丸沼高原オートキャンプ場」で無料で子ども遊ぶ方法と秋キャンプ
アクティビティが終了した秋の「丸沼高原オートキャンプ場」って子どもはどんなことで遊べる??10月の最終週に子連れキャンプしてきたレビューをもとに、そんな疑問にお答えします。寒さ対策もご紹介。
1歳と「ふもとっぱら」へ。大人も子どもも楽しめる最高キャンプ場へ行こう
キャンプをはじめたら一度入ってみたい「ふもとっぱら」。富士山が見える草原だけじゃない、設備も充実した大人も子どもも楽しめるキャンプ場なんです。1歳9ヶ月の息子と9月にキャンプをした子連れ目線で紹介します。子どもと遊ぶアイデアも。
「鹿嶺高原キャンプ場」は天空のオアシス!楽しむための対策とその魅力
「鹿嶺高原キャンプ場」は自然を満喫できる天空のキャンプ場。実際に1歳8ヶ月の息子と子連れキャンプした経験をもとに120%楽しむための対策とおすすめポイントを紹介します。特に初高原キャンパーさんは必見です!
伊豆大島で泊まるならホテルより「海のふるさと村」!手ぶらでラクラク子連れキャンプ
伊豆大島に遊びに行ったらホテルより「海のふるさと村」でのキャンプがおすすめ。テントは設置済、道具も無料レンタルできるので食材のみ持ち込めばらくらくキャンプができちゃうんです。大島の大自然をキャンプで満喫しよう!
子連れで「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」。事前に確認したい「場所取り」「遊び場」
「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」は富士山が見えるフリーサイトが人気のキャンプ場。子連れで行くときに事前に知っておくといい、場所取りや遊び場についての情報をシェアします。
1歳児とのキャンプは汚れとの戦い!忘れないでほしい子連れキャンプ持ち物リスト
1歳くらいの子どもを連れてキャンプに行くときの持ち物の注意点てあるかな?そんな疑問を持ったあなた必見!1歳児とのキャンプは汚れとの戦いです。今回は1歳の息子とキャンプを繰り返している我が家の必須汚れ対策をご紹介します。
【茨城】潮干狩りにクイズラリー!子どもも楽しめる「日川浜オートキャンプ場」
子どもが遊べるアクティビティがあるキャンプ場ってどこだろう?そんな人は茨城県の「日川浜オートキャンプ場」に行ってみてください。すぐ近くに潮干狩りができる海水浴場があったり、: キャンプ場独自のイベントもあります。都心から90分の初心者ファミリーにもおすすめキャンプ場の紹介です。
山梨「本栖湖SUMIKA CAMP FIELD(スミカキャンプフィールド)」でひっそり3世代ファミリーキャンプ
ファミリーキャンプにいい場所を探してませんか?山梨にあるスミカキャンプフィールドは人が少ない穴場キャンプ場。周りに気を遣わずにゆったりキャンプできました。ファミリー限定区画なら広くてレンタル品付きで場所も便利。ただし注意点もあるので気になっている人は必見!
【千葉市】初心者も安心「昭和の森フォレストビレッジ」で1歳の子連れキャンプ
初心者でもファミリーキャンプしたい!そんな家族におすすめなのが「昭和の森フォレストビレッジ」。都心から車で1時間、周辺にはスーパーやコンビニもあって好立地。なのに山の中で自然に囲まれてキャンプできちゃいます。レンタル品や設備が充実していて、手ぶらプランも。
【千葉】きれいな穴場キャンプ場!「Bonfirebase富津キャンプビレッジ」に1歳の子供と行ってみた
「Bonfirebase 富津キャンプは千葉県富津市に2022年誕生した新しいキャンプ場。山間部で自然に囲まれてキャンプができます。きれいでコンパクトなキャンプ場なので子連れでも利用しやすいです。1歳4ヶ月の息子を連れてキャンプしてきた様子もお伝えします。
☆ 子育てアイデア・アイテム ☆
1歳から長く使える三輪車。人気5種類を「D-bike mini」ユーザー視点で解説
1歳から長く使える三輪車ってどれ?そんなあなたに選んでほしいのが「D-bike mini」。1歳になってすぐ使えて、早い段階で自分で漕げて、軽くて自分で操作しやすくて、いいことしかない。他の人気三輪車も「D-bike mini」ユーザー目線で紹介します。
長靴しか履かない子供|2歳児に他の靴を履かせる方法、履きやすい靴
子どもが雨じゃないのに長靴しか履きたがらないけど、周りから見たら変だしやめさせたい・・・って思ってませんか?大丈夫、周りは思ってるより気にしてないです。具体的なエピソードと長靴以外を履かせるアイデアを紹介しちゃいます。晴れた日はスニーカー履いてほしいと悩んでるママ必見。
お名前シールは洗濯乾燥OKを選べ。実際にはがれないおすすめ2つを比較
洗濯乾燥OKのノンアイロンシールを探しているあなた。この記事で紹介するシール2つは、実際に使ってみたら本当にはがれなかったから、ぜひ使ってみてください。これであなたも名前書きのめんどくささやお名前シールがはがれるストレスから解放されます。
歯磨き嫌がる1歳児が仕上げ磨きさせてくれるようになったアイテム
歯が生えそろってきたのに全然歯磨きしてくれない、まずい・・・。そんなお悩みをもつパパママにおすすめなのが「ごほうび作戦」。キシリトール配合のタブレットなら、甘いのに虫歯にならず安心してごほうびとしてあげられます。これを読んで歯磨き嫌い克服しよう!
子どもの才能を活かしてハッピーな子育てするなら「月星座」をチェック
“子どもの才能を伸ばしてあげたい!”そんなママに知ってほしいのが育児に「月星座」を取り入れること。生まれ持った本質を示す「月星座」を知れば伸ばしやすい才能がわかるだけでなく、育児のストレスを減らすヒントも見つかります。あなたも「月星座」を使ってみませんか?
子どもの靴の使い放題!サイズ変化に悩まない、買い替えよりサブスクで
もうサイズアウト!?が頻発する子供靴。サブスクならサイズが合わなければ交換できて、ネット注文でも安心。そして1回しか履く機会ないかもな靴も、シーンに合わせて履かせられるのも嬉しい。洗濯不要で履き替えられる「Kutoon(クトゥーン)」のすすめです。
「コンパクトになるベビーカーが欲しい!」車に積んだり新幹線に持ち込んだりするのに場所をとりがちなベビーカー。今回はたたんだときの持ち歩きやすさよりも荷物として置いておくためにコンパクトになることを優先して集めました。荷物スペースが小さい車や長距離電車で移動する人必見。
出産祝いは「ママが助かる」がポイント高め!もらって嬉しかったものトップ3!
出産祝い選びに迷っているあなた。かわいい赤ちゃんグッズもいいけど「ママが助かるもの」という視点で選んではどうでしょう?あなたの株がグッとあがりますよ!わたしが実際にもらって嬉しかった出産祝い3つをご紹介します。
メルシーポットいらない?いや、一瞬で吸えて手放せなくなるアイテムだった
メルシーポットの最大の魅力は一瞬で鼻水を吸えること。でも、それ以外にも他の鼻吸い器と比べておすすめしたいポイントがあります!特にわたしのようにめんどくさがりさんにはぜひ使ってほしい。メルシーポットが気になってるけど決め手がない人必見です。
2シーズン使ったノースフェイスのブランケット、ここがいい!子どもが自分で歩くまでの冬必須アイテム【口コミ】
ノースフェイスのベビーシェルブランケットはブランド力、機能性、価格のバランスがいい!パパも嬉しい人気ブランドだから喜んで抱っこしてくれるかも♪2シーズン使ってみて感じた魅力をご紹介します。ベビーカーや抱っこ紐用にどのブランケットを買うか迷ってる人必見!
☆ お金・ スキルアップ ☆
Fammの【ママ専用】オンライン動画講座はシッター付き。育休中も学べるスクールがここにある
育休中に勉強したいけど、子どものお世話でできる自信がない。そんな人は【シッター付きオンラインスクール】の「動画クリエイター講座」をチェック!自宅で子どもを預けながらスキルアップできちゃいます。他スクール受講のわたしがおすすめするポイントを交えて紹介。
妊娠出産で収入減にお困りのあなた。無料の妊婦雑誌『ゼクシィBaby』を使ってみませんか?情報発信のヒントがたくさん詰まっていて、「ママ隊」に参加すればギフトカードがもらえるチャンスも。お金を稼ぐのは大事、でも産休育休中は無理せず情報発信からはじめてみましょう。
☆ 自分磨き・ファッション ☆
安くてかわいいママ水着は、着用写真ありの「SHEIN」で買おう
通販で水着を買うのって不安じゃないですか?「SHEIN」なら着用写真付きレビューが多いので、自分が来たときのイメージがしやすいからおすすめ。デザイン豊富でママ水着向きのものも。ママ水着の選びかたも紹介。