おでかけ・観光・ホテル 公園 子連れ旅行・観光 有料の遊び場

夏休みは水族館!「葛西臨海水族園」は他も楽しめるハイブリットスポットだった

こんにちは、1歳のわんぱく男の子ママのなおむんです。

葛西臨海公園の水族館って小さいよね?楽しいのかな?」と思ってなかなか行けずにいませんか?

確かにサクッと回れる、でも葛西臨海公園には水族館のほかにも遊ぶ場所がたくさんあります。

実は1箇所にいくだけでいろいろ遊べて一石何鳥にもなるハイブリットスポットなんです!

この記事でわかること

  • 葛西臨海水族園のみどころ、所要時間
  • 葛西臨海水族園のランチ
  • 葛西臨海公園のその他の遊び場

今回は1歳8ヶ月の息子と行った経験をもとに、「葛西臨海水族園」の魅力を紹介します。

最後まで読めば、小さいからって行く気にならなかった葛西臨海公園の水族館へ行ってみたくなります。

スポンサーリンク

「葛西臨海水族園」の見どころ

ではまずは葛西臨海公園の水族館「葛西臨海水族園」について見ていきます。

「葛西臨海水族園」といえばマグロ!

葛西臨海公園の水族館といえば、マグロがいることで有名です。

なんなら当初水槽に入れてすぐ死んでしまったことで有名かも。

でも今はみんな元気に泳いでいます!

水族園の展示を進んで行って終盤にマグロの大きな水槽があります。

おー

段差になったベンチがあるので、そこでゆっくりマグロを眺めることも可能。

マグロって目の前で見たことなかったけど、けっこう大きいですね。

同じマグロでもそれぞれ顔に特徴があって、違いを見るのもおもしろかったです。

ペンギンもかわいい

それからペンギンも有名ですよね。

よちよち

この子たち赤ちゃんペンギンかと思ったら、大人なんだって!

フェアリーペンギンっていう種類。

なんともかわいい。

それから、水槽で泳ぐペンギンを下から見れるんだけど、お腹ばっかりたくさん浮かんでてなんだかおもしろかったなぁ。

かわいいお腹がたくさん

ペンギンのエリアは屋外です。

子どもの目線で見れる大きい水槽

身長80cmの息子も自分で立って眺められる水槽がほとんど

中でもやっぱり大きい水槽でいろんな魚が泳いでいるのを見るのが楽しそうでした。

でも、多くは小さい水槽なので水槽前はかなり混雑します。

長く立ち止まらないように注意書きあるものの、子どもたちはそんなのお構いなしですよね。

なかなかお目当ての好ポジションにありつけないので忍耐が必要。

スポンサーリンク

「葛西臨海水族園」へ行くなら事前にチェックしておきたいポイント

ここでは水族園の所要時間やランチなどの予備知識を紹介します。

所要時間は1時間ちょっと

1歳8ヶ月の息子と回った所要時間は1時間ちょっと。

細かい説明書きはすっとばしたけど、ほとんど全部の水槽を見て1時間。

水族館メインでお出かけするには物足りないけど、葛西臨海公園内で遊ぶことや子どもの集中力を考えればあり

朝出遅れても行けるスポットです。

イルカショーはなし

水族館といえばイルカショー!

でも、葛西臨海水族園ではイルカはいないし他の動物のショーもありません

だけど、1歳くらいの子にはショーはそんなに大事じゃないのでわたしたちは気になりませんでした。

(1歳3ヶ月で行った鴨川シーワールドでの経験から)

このショーがない点で葛西臨海水族園が小さくてつまらなそうって思いがちだけど、息子も他の子も大人も楽しそうだったから心配無用。

イルカいなくても楽しいよー!

予約なしでOK、オンラインチケットが便利

予約なしでOKだけど、チケット売り場は意外に並ぶので事前に移動中にオンラインチケットを買っておくとスムーズに入場できます。

わたしはカード情報の入力が面倒でチケット売り場に並びましたが、屋根があるけど暑くてつらかった・・・。

オンラインチケットを買っちゃいましょう。

水族園内でランチは「シーウィンド」

葛西臨海水族園の中にはレストラン「シーウィンド」があります。

レストランというか、カフェテリアですかね。

メニューはカレーメインで種類はあまりありません

マグロカツカレーも

そしてクオリティからしてちょっとお高い。

館内の他に外のデッキで食べてもOKです。

キッズプレートは葛西臨海水族園オリジナルのお皿で、ペンギンさんデザイン。

たこさんウインナーは顔あり
ばくばく

水族園外でランチは「PARKLIFE CAFE &RESTAURANT」

カフェテリアじゃなくて普通のレストラン形式で食べたい人は、水族園の外の「PARKLIFE CAFE &RESTAURANT」がおすすめ

公園の中央付近にあります

ハワイアンベースだけど、カレーとかもあります。

こっちもキッズプレートあり。

次はこっちのカフェがいいなと思っています。

入口から建物に入るまで距離がある

これは予想外でした。

水族園の入口から、涼しい室内に入るまで時間がかかります

また、水族園の建物から出てから水族園の敷地内を出るまでにもけっこう距離があるんです。

出口に行くまでにはツルが飼育されているエリアなどを通って、簡単には出られません。

夏場の場合、水族館へ行くからあまり暑さ対策しなくてもいいかなと思っているとしたら、大間違い。

帽子や日傘、飲み物、ハンディファン、クールリングなど持っていってください

麦茶は腐りやすいので、持って行くなら保冷のボトルにするのを忘れずに!

フォトスポットがたくさん

けっこうフォトジェニックな場所がありました。

まずは水族園の館内出入り口になっているガラスドーム。

この先に開けた場所が

奥に建物がなく、広場にあるので人が少なかったらおしゃれな写真が撮れそう。

それから、水族園内のレストランのテラスにあるテントデッキの帆も素敵。

ただ、ここは公式サイトでSNS映えとして紹介されているけど、うまく写真撮るの難しそうだったな・・・。

デッキで取るより、ペンギンエリアから撮ったほうがいいかなと(素人が何をいう)

遠くからのほうが素敵感でない?

あとは入口にある「TOKYO SEA LIFE PARK」と書かれているアクアウォールも人気フォトスポットでした。

定番

ベビーカーの貸出はなし

葛西臨海水族園ではベビーカーの貸出はありません

ベビーカーが必要なら自分で持っていかなきゃなんだけど、

館内には一部バリアフリーになっていない場所があるので、軽いベビーカーじゃないとつらい場所も・・・。

ベビーカーなしで行って、疲れちゃったときのために簡易抱っこ紐を持って行くくらいがよさそう。

ちなみに、今回1歳8ヶ月の息子は全行程を自分で歩いてくれました。

階段やスロープもたくさんあるけど、1時間ちょっとならなんとかいけました。

スポンサーリンク

葛西臨海公園で遊ぼう!水族園以外の遊び場

さて、ここからは水族園以外の葛西臨海公園のスポットを見ていきましょう。

展望台「クリスタルビュー」

葛西臨海公園にはこれまた素敵な展望台があります。

ガラス張りの、その名も「クリスタルビュー」。

空と東京湾の青、公園の緑が開放的で清々しい気分にさせてくれそうです。

屋根があって冷房も効いているので、暑くなったらここに避難してのんびり景色を眺めるのもいいですね。

入場は無料。

カフェもあります。

「ダイヤと花の大観覧車」

水族園のチケットを提示すると1割の割引を受けられる大観覧車もぜひ。

通常3歳以上は1人800円。

16歳以上の付き添いがいないと乗れないので、子どもだけでは利用できません。

1周17分なので、公園を歩き疲れた休憩がてら景色を楽しんではいかがでしょうか?

隣の葛西海浜公園で海水浴

葛西臨海公園を海の方へ進んでいくと、「葛西海浜公園」という別の公園になります。

なんとここでは海水浴ができる!

水族館と海水浴両方はお腹いっぱいな感じもするので、

都内で東京湾に入れるってレア感を楽しみつつちょっと足を水につけて涼みに行くってのもあり。

2つのBBQ場

葛西臨海公園には2つのバーベキュー場があります。

「SORAMIDO BBQ」は展望台の周辺、「バーベキュー広場」は緑に囲まれた場所でのバーベキューになります。

午前中にサクッと水族館を楽しんでお昼からバーベキューっていうのもできちゃう。

こういう小さめ水族館ならではの楽しみかたも。

スポンサーリンク

さいごに。葛西臨海公園は水族園以外の楽しみもあるハイブリット公園

以上、葛西臨海水族園とその他の葛西臨海公園の楽しみかたをご紹介しました。

まとめ

  • マグロやペンギンが有名
  • 大きな水槽は小さい子どもの目線でも大丈夫
  • 暑さ対策は必須
  • 所要時間は1時間ちょっと
  • 水族園以外にも楽しむ場所がある

1時間ちょっとで回れるのでおでかけのメインの目的にしてしまうとせっかくのお休みなのにもったいない!と思うかもしれません。

だけど、葛西臨海公園なら他にも楽しめるスポットがたくさん。

むしろ他のものも楽しめるので一石何鳥にもなるハイブリットスポットなんです。

また、1時間ちょっとで楽しめるので朝寝坊しても大丈夫というメリットもあります笑

ぜひ楽しんできてください。

暑さ対策は本当にお忘れなく!!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なおむん

2歳のわんぱく男の子ママ。元ゼクシィBaby「ママ隊」。金融機関でフルタイム勤務、休日はアクティブに遊ぶ。「子どもも自分も楽しめる生活をする」がテーマ。30代、千葉市民。FP2級。

-おでかけ・観光・ホテル, 公園, 子連れ旅行・観光, 有料の遊び場
-,