こんにちは、1歳のわんぱく男の子ワーママのなおむんです。
「東京駅や銀座周辺で室内の子どもの遊び場ってないかな・・・?」といい場所を探しているパパママ。
雨だったり暑かったり、天気に左右されずに遊べる場所って貴重ですよね。
そんなご家族におすすめなのが「博品館トイパーク銀座本店」。
ここは地下1階から4階まで約20万点のおもちゃを取り扱う銀座の老舗玩具店です。
ただ取扱品目が多いだけじゃなくて、サンプルが多くあって実際に触って遊んでみれるおもちゃがたくさん。
中でも「BRIO PARK」と名付けられた木製玩具BRIOのレールウェイシステムで遊べるエリアが最高。
この記事でわかること
- 「BRIO PARK」の素晴らしさ
- その他遊べるおもちゃの種類
最後まで読めば、天気に左右されず銀座で遊べる場所のレパートリーが増えますよ♪
スポンサーリンク
室内で遊べる「博品館トイパーク銀座本店」。無料なのに「BRIO PARK」が最高すぎる
「博品館トイパーク」はおもちゃ屋さん。
トイパークというと有料テーマパークみたいだけど、無料で遊べます!
ただし、お店の目的は遊んでもらうことではなく、もちろん遊んで試して購入してもらうこと。
無料で遊ぶだけじゃなくて、もし気に入ったものがあれば買って帰るのを忘れないでくださいねー笑
では、1歳の電車好きくんママのわたし激推し「BRIO PARK」から紹介していきます。
「BRIO PARK」では自由に遊べる
BRIOは木製玩具メーカーで、電車や車をレールの上を走らせるおもちゃが有名ですよね。
そう、この木製のデフォルメされた車両がかわいいBRIOですが、
ここでは、がっつりコースが作られていて好きなように遊ぶことができるんです!

ででんっ!
店員さんが近くにいないので、親もあまり気を遣わずに遊ばせられてとってもよい。
この日は息子の他に少し大きいお姉ちゃん2人がいて、2人も夢中で遊んでいました。
電車や車のおもちゃだけど、男の子女の子関係なく熱中して遊べます。

コースの周りに立てるから、何人か同時に遊べる
息子は30分以上遊んでも飽き足らず、最後は無理やりベビーカーに乗せて帰宅しました・・・。
「BRIO PARK」だけでもかなりの時間遊べますよー!
種類も数も豊富で飽きない
BRIOで遊べる場所はまぁまぁあるけど、ここは車両だけでなく建物などのアクセサリー類もかなりの数。
中には店頭で取り扱いがないものも!笑
例えば息子が特にお気に入りだったN700系のような電車。

のぞみぽいやつがお気に入り
こんな定番車両を置かずに遊ぶだけ遊ばせてくれるなんて・・・太っ腹すぎる。
日本最大級の売場面積と品揃えでもない商品も。
BRIOってすごいいろいろあって、
車両って木製だけじゃなくてプラスチック製や電動のものもあるんです。
息子は新幹線メインで遊んでたけど、どんどん目に付くもので遊んで回ってました。
たくさん車両をくっつけて遊ぶ息子の姿は、おもちゃ込みでとてもかわいい世界が出来上がってたなあ。

カラフルなかわいい電車がいっぱい
建物の仕掛けとか真面目に全部やってたらかなりの時間を費やしそう。

仕掛け系の建物もいろいろあります
ほんと飽きずに長時間遊べる最高の場所。
映像鑑賞もできる
BRIOのアニメ?がみれるスペースも。
この大きい汽車の中に!

ただの置き物じゃなかった
息子は電車を握りしめならが楽しそうに見てました。

ニコニコ
レールシステム以外のBRIOのおもちゃも
BRIOはレールシステムのイメージだけど、システムキッチン的なやつとか引っ張って遊ぶおもちゃとか実はいろいろある。
こちらは数が多くないけど遊べるものもありました。
スポンサーリンク
室内で遊べる「博品館トイパーク銀座本店」。「BRIO PARK」以外のサンプル例
博品館トイパークは「BRIO PARK」以外にも遊んでみれるおもちゃがたくさん。
3階がおもちゃフロアになっていて、大きなものから小さなものまでいろんなサンプルがありました。
「KIDS&BABY PARK」
「KIDS&BABY PARK」はスタッフさん厳選の良質にこだわった約1,000点のおもちゃが勢揃い。
「BRIO PARK」もこのエリアの一部です。

もはやメイン
知育玩具が多く揃っているエリアで、ここでたくさん遊んでくれると賢くなっちゃうかも!笑
遊んでくれるならなんでもいいけど、知育玩具だともっと嬉しい。

磁石じゃないけどくっつく!
サンプルの量・種類がすごくて、全部写真を撮るのを断念するくらいあります。
男の子向けのおもちゃ例
男の子向けというか、ヒーローもののおもちゃがたくさん。
ウルトラマンの人形とかは他のおもちゃ屋さんでも遊べちゃうけど、
かなりの種類があるので好きな子は嬉しい!
女の子向けのおもちゃ例
シルバニアファミリーは展示だったけど、見てテンションが上がるものが揃ってます。

ボタンを押すとある部分が大胆に動きます
おままごとセットもあるよー!
乗り物おもちゃ
なんと、ブルトーザーがありました。

奥の車のおもちゃも遊べる!
こういう大きいおもちゃを試せるおもちゃ屋さんってなかなかないから、喜んでくれそう。
電車系のおもちゃもあります。

電車や車はいろいろありました
レゴなどのブロック系
レゴは遠くからしか見てないけど、パズルブロックとか知育系も充実。

3歳からプログラミング的思考ですと!?
スポンサーリンク
その他フロアと「博品館トイパーク銀座本店」概要
3階のおもちゃフロアだけでも結構な時間を過ごせる「博品館トイパーク」。
他のフロアにもサンプルが置いてあるので、1日いても飽きないと思います。
各階の紹介
わたしたちは次の予定の間に立ち寄ったので全部見切れませんでした。
なので簡単な紹介だけ。
- 4階・・・ゲーム、ホビー
- 3階・・・おもちゃ
- 2階・・・ぬいぐるみ
- 1階・・・バライティー
- B1・・・ファッションドール
無料で遊べる博品館だけど、4階には有料の「博品館RACING PARK」があります。
ここは5分200円でスロットカーで遊べる車好きにはたまらない場所。
2階はぬいぐるみがすごい!
性別で判断しちゃいけないけど、女の子は3階より2階のほうがよかったりするかも。
1階はぐるっと回ってみたけど、ここも大人が楽しめる文房具や雑貨系が充実してて、
息子がおとなしくしてくれそうだったらゆっくり見みたかったなぁ。
おでかけついでに立ち寄るなら3階へ直行
子どもを遊ばせる目的なら、最初から3階へ直行、飽きたら別のフロアへ行く、
くらいでいいと思います。
先に他のフロアに寄ってしまうと、親が見入ってしまって子どもが十分に遊ぶ時間がなくなる可能性あり。
「博品館トイパーク銀座本店」概要
店舗情報
店名 博品館 TOY PARK
場所 東京都中央区銀座8−8−11
アクセス 東京メトロ「銀座駅」徒歩5分、JR・東京メトロ「新橋駅」徒歩3分
営業時間 11:00〜20:00
電話 03−3571−8008
定休日 年中無休
スポンサーリンク
最後に。無料で遊べちゃう「博品館トイパーク」。室内の遊び場レパートリーに入れておこう
以上、「博品館トイパーク銀座本店」のおすすめ記事でした。
- サンプル豊富で無料で遊べちゃうおもちゃ屋さん
- 3階「BRIO PARK」は夢中で長時間遊べる
- 知育玩具系のサンプルが多いのは親としては嬉しい
- まず3階直行で、飽きたら他のフロアへ
室内で遊べる場所ってとても貴重。
しかも無料ときたらもう、行くしかないですよね。
雨が降ったり暑くて外で遊びにくい日は、ここのことを思い出して!
ただし、無料で遊べるけど何か買って帰ってしまうことになる覚悟はしていってください笑
夢中で遊ぶ子どもの姿を見ていたら、買いたくなってきますから♪
ぜひ一度行ってみてくださいませー!
(博品館さん、新幹線シリーズわたしが見つけられなかっただけかもですね。
もし取り扱いなかったら置いてください!!)