- どうしたら“雨降ってないのに長靴履く”のやめてくれるんだろう?
- 一時的なブームだから大丈夫って言われても、いつまで続くの?
- 周りから見たら変だよね・・・
そんなお悩みありませんか?
うちの息子は1歳8ヶ月くらいから毎日長靴生活が続いていて、もう2ヶ月を超えました。
これ、最初は気になってたけど、保育園の先生の一言で考え方が変わったんです。
それは
/
「長靴履くと筋肉つくんだよ〜♪」
\
え、いいの!?だめって言われると思ったけど、いいの!?
わたしはこれをきっかけに
“長靴でもいい、でもスニーカーを履かせるにはどうしたらいいか”
をポジティブに試行錯誤できるようになりました。
この記事でわかること
- 長靴しか履かないことは大した問題じゃない
- 長靴しか履かないデメリットもある
- 他の靴が履きたくなるアイデア
最後まで読めば、お子さんが長靴しか履きたがらくて悩んでいたことがどうでもよくなるかもしれません。
ぜひ、悩まなくていいことから解放されてください♪
スポンサーリンク
長靴しか履かないのは問題?本当にそうか考えてみた
“晴れてても長靴を履いてるのはおかしい。”
でも本当にそうなのかな??
よくよく考えてみると大した問題じゃないです。
一緒に考えてみましょう。
「長靴履くと筋肉つくんだよ〜♪」
さっき紹介した、先生に言われて考えが変わった一言。
/
「長靴履くと筋肉つくんだよ〜♪」
\
あまりにもニコニコして言ってくれるもんだから、なんだか嬉しくなってしまいました。
よく思われてないと思ってたから、ほっとした〜
いちおうググってみたら、筋肉がつくのは本当らしい、ただし長時間は腰に負担がかかるみたい。
でもうちの2歳はすぐ抱っこって言うし、そんなに長く歩けないから気にしなくていいって結論に。
足裏の筋肉がついて運動神経抜群になるかも!?って考えたら悪くないよね♪
周りは気にしてない
「チャペル入場のお手伝いしてるちびっこが、ドクターイエローの黄色い長靴を履いていた」ってエピソード、
なんか微笑ましくないですか??
これはわたしの母のお友達のお孫ちゃんのお話。
大人としてはフォーマルな場で長靴はできれば避けたいけど、ちびっこがお気に入りの長靴履いてるのって全然問題ないんじゃないでしょうか?
自分の子だと気になるけど、周りからすれば大したことない。
フォーマルな場でも晴れの日でも、気になるのは親の立場だけなのかも
履かせやすい、脱がせやすい
うちの2歳はまだ自分で靴が履けないし、長靴も自分では履けません。
だけど、長靴なら親が脱ぎ履きさせるのもラク。
実は長靴の方がラクだから長靴でいいって思っちゃってる自分もいる笑
中には長靴なら自分で履ける子もいると思うから、ママがラクできるし長靴でいいって割り切っちゃうのもいい。
お友だちと一緒ならスニーカー履ける!?
息子は保育園の外遊びのときは素直にスニーカー履くんだって。
え、そうなの・・・?
みんながみんなそうじゃないかもしれないけど、保育園では他のお友達と同じようにすんなりスニーカー履けてるかも。
長靴じゃない靴も履けてるなら、そんなに心配しなくてもいいんじゃないでしょうか。
いざとなったら履ける。
家族と一緒のときくらい好きなもの履かせてあげてもいいかなって思った
スポンサーリンク
長靴しか履かないデメリット
長靴しか履かないことは、人目が気になる以外のデメリットもありますよね。

保育園で遊ぶ用にはNG、スニーカー持参
保育園でお外遊びするにはNG。
先生にもスニーカーも持ってくるように言われました。
だから荷物が増えちゃうのはデメリットすぎるんだけど、
家でスニーカー履かないなら私物が置ける場所に置いて帰っちゃえばいい。
うちは保育園専用のスニーカーを置かせてもらってるよ
遊具で遊ぶのは危険
あらためて言う必要はないかもしれないけど、長靴は遊具で遊ぶには危険。
ぶかぶかじゃないにしても、滑りやすいからできるだけスニーカーにさせたいところ。
ボルダリングの石みたいなのがくっついてるところのぼっててヒヤヒヤした・・・
晴れた日におしゃれな場所で長靴履くのをやめさせるより、近所の公園に行くときにスニーカーにするほうが大事。
普段よりしっかり見張ってないとケガが増えそう。
スポンサーリンク
長靴しか履かない子に他の靴を履かせるアイデア
長靴でもいい。
ブームはいつか去る。
と言っても、スニーカーを履いて欲しい場面ってありますよね。
「スニーカーのほうがかっこいい」がだめなら他の作戦を考えてみましょう。
靴売り場で好きな靴を選ばせる
先日靴売り場に連れてったら奇跡が。
アシックスの青いスニーカーに目を輝かせて、自分が履いている長靴の上から無理やり履こうとする息子。
まじで!?スニーカーが嫌なんじゃなくてデザインか!?
息子に普段履かせているのはニューバランス。
いつも「長靴よりこっちのほうがかっこいいよ!」って履かせようとしても全然ダメなのに
どうやら気に入るデザインならいいらしい↓
母的にはこの↓ニューバランスもかっこいいと思うんだけど・・・

自分で靴を選ばせてみると、気に入って履く可能性があります。
いろんな靴を見せて飽きさせない
大人からすると、どの靴が子どものこころをつかむかわからない。
だからいろいろ見せてみたいけど、しょっちゅう新しい靴を買うわけにはいかないんですよね。
わたしはもう長靴でもいいって思ってるけど、夫がスニーカーにこだわるんだよね・・・
で、今考えてるのがサブスクで毎月違う靴を借りて飽きさせないようにできないかということ。
アカチャンホンポや西松屋とかにあるリーズナブルな靴でお気に入りを見つけてくれればいいけど、
飽きたらすぐスニーカーブランドの靴を買い換えるってなったらお財布が苦しすぎる。
いつ飽きるかわかんないし、いつまで長靴ブームが続くかもわからない。
なにより、1足だけ買い足すとしても気に入るのが一瞬で結局長靴しか履かなかったら悲しすぎる。
30日間無料だし、試しに借りてみてもいいのかなと。
「長靴さん疲れてるから今日はお休みさせてあげよう」
長靴反対派の夫は、息子にスニーカーを履かせるためにいろいろチャレンジしてます。
息子が今履いているのがモンポケの黄色い長靴。
最近夫が長靴を諦めさせることに成功したのが
「昨日も履いたでしょ?ピカチュウ疲れてるからねんねさせてあげよう」
「ほら、疲れてねんねしてるでしょ?」
でした。
いつも長靴じゃないとギャン泣きなのに、素直にスニーカー履いた!?
2歳くらいになるとこちらの言ってることもわかるし、他者を思いやるこころも出てくる。
お休みの日はスニーカー、
は通用しなくても
疲れてる長靴さんを気遣うことはできるかも。
キャラクターや動物付きなら、よりやりやすい。
うちは平日毎日長靴なので、“昨日まで毎日長靴だったから長靴さんが疲れてる作戦”は使えそう。
スポンサーリンク
さいごに。晴れの日に長靴でもOK。無理にやめさせないで気楽に見守ろう
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
まとめ
- 雨以外で長靴を履いていても気にするのは親だけ
- 長靴より気に入るデザインなら喜んでスニーカーを履くかも
- 無理に取り上げず、その子に刺さる代替案を考えよう
息子にはピカチュウねんねさせてあげよう作戦がかなり効いたようで、
次の日わたしが長靴を出したら「ねんね?」と履いていいか指差して聞いてきました。
(あれ、もともと目つむってるピカチュウなんていないぞ・・・?)
子どものピュアなこころに漬け込みすぎるのはよくないけど、
うまく付き合っていきましょう。
でも長靴でもOK。
周りは気にしてません。
安全にだけは気をつけて、お子ちゃんもママも楽しくいきましょー♪
\息子が目を輝かせたスニーカー/
\息子お気に入りモンポケ長靴/
\サブスクを検討してみる/