子育てアイデア・アイテム

1歳の息子がよく食べる市販のパン3選

そろそろパン食べさせたいけど、どんなのがいいんだろ?

市販のパンで簡単に買えて、1歳くらいでも食べてくれるパンって何!?

1歳頃になると、つかみ食べの練習だったり1人で食べる練習のためにパンをあげたくなってきますよね。

でも、どんなパンがいいかわからない!

なおむん

わたしも息子がお友だちのパンを奪いに行ったときに買わなきゃって思ったけど、何がいいかかわらなくて苦労しました・・・

そんなあなたのために、1歳0ヶ月の息子がよく食べていた市販のパンを3つ紹介します。

この記事でわかること

  • よく食べるのはアンパンマンのミニスティック
  • 安心なのはパスコのロールパン
  • ストックには野菜パンシリーズ
  • パルシステムなら無添加の食パンもある
    • 1人で食べさせても親の見守りが必須

    この記事がおすすめな人

    • 初めてパンを買うのに何がいいかわからない人
    • 市販で1歳が食べられるパンを探している人
    • 食材に強いこだわりはないけど、無添加のものも知りたい人

    この記事を読み終われば、お子さんにあげるパン選びに迷わなくなります

    スポンサーリンク

    1歳の息子がよく食べるパン3選

    わたしが初めて息子にに手づかみ用のパンをあげたのは、生後10ヶ月の終わり頃でした。

    ベビースイミングで着替えるときに、お兄ちゃんお姉ちゃんがパンを食べているのを見て急にパンが食べたくなったようで、奪いに行ってしまったことがきっかけです。

    いざパンを買いに行くとどのパンを買えばいいか全然わかりませんでした。

    そんなわたしがいくつか試した中で、よく食べてくれるパンがこの3つ

    1. 国産小麦と米粉のロール
    2. アンパンマンのミニスティック
    3. やさいパン

    次からそれぞれの特徴を紹介していきます。

    ①国産小麦と米粉のロール6個入り

    一番最初にあげたパンはパスコの「国産小麦と米粉のロール」でした。

    スーパーのパン売り場で買えるものです。

    選んだ理由は国産の小麦と米粉を使用していて、もっちりした柔らかいパンだったから。

    特に味付けされてなくて、チョコレートなども入ってないので赤ちゃんに食べさせるパンとしてはいいんじゃないかと判断しました。

    実際にあげてみた感想はこちら↓

    よかったところ

    • しっとりしていて食べやすそう
    • 自然な味で大人が食べてもおいしい
    • 大きいので1つあげれば満足してくれる
    • 比較的長い時間食べ続けてくれるので、自由な時間が増える

    気になるところ

    • 消費期限が2日くらいで短い
    • 太いので口に一気に入れると心配

    買う前に想像していた通り、しっとりしていて食べやすそうでした。

    また、味付けしていない素材の味がおいしいので、安心して食べさせられます

    1つが太くて大きいので1個で満足してくれるものの、その分最後の方に小さくなってきて全部突っ込むと入れすぎでちょっと心配。

    なおむん

    急につっこむから、小さくちぎってから渡すほうがいいです

    それから賞味期限が短いのが難点。

    保存料など使用していないことの証拠だけど、購入してから2日後の消費期限だとさすがに1歳児1人ではすべて食べきれません。

    大きな口を開けてかぶりつく息子

    ②アンパンマンのミニスナック

    ハマったのがフジパンの「アンパンマンのミニスティック」。

    スーパーのパン売り場で買えます。

    これは会社の先輩ママさんに教えてもらって買ってみました。

    プレーンとバナナの2種類を食べさせた感想はこちら↓

    よかったところ

    • 細くて口に入れやすく食べやすそう
    • 口溶けがいいと書いてある通り、スムーズに食べている
    • 甘いので食いつきがいい

    気になるところ

    • プレーンでも甘いのでちょっと心配
    • 1本が細くてすぐに食べてしまうことと甘いのがおいしくてどんどん欲しがる

    アンパンマンのミニスティックは子どもが好きな味付けになっていて好んで食べるみたい。

    自分で食べてみたのですが、プレーンでも甘いです。

    気に入って食べてくれるとぐずったときにはありがたいけど、あんまり食べすぎて太ってしまったり虫歯の原因になるのがちょっと心配。

    細くて口に入れやすく口溶けがいいので、食べやすいというのはありがたいポイント。

    他の2つのパンより、のどにつまらせる心配が少ないです。

    このアンパンマンのパンは、めちゃくちゃ気に入っています。

    さっきも袋を振り回して、食べさせろ攻撃をしてきました。

    甘いけど、チョコが入っていないのでしょっちゅう食べてもまあいいかなと思っています。

    消費期限は5日ほど。

    ご機嫌で食べる息子
    なおむん

    食べ過ぎはよくないけど、食べてる間はご機嫌でいてくれるから助かる!!

    ③やさいパン

    最後にご紹介するのが、カネ増製菓の「やさいパン」シリーズ。

    やさいパンの他にミルクパンも気に入っています。

    こちらは子ども用品売り場の離乳食など食事用品の売り場にあります。

    このシリーズはチャック付きで保存がしやすく、持ち歩きにも便利です。

    なおむん

    ちょっとだけお腹を満たしてあげたいときに便利!!

    感想はこちら↓

    よかったところ

    • 賞味期限が長い
    • チャック付きで持ち歩きに便利

    気になるところ

    • 同封の脱酸素剤のせいかにおいが気になる
    • 小さくて硬いのでのどにつまらせる危険性
    • かたくて少し乾燥しているので、パンくずが出やすい

    このパンのいいところは、チャック付きなので持ち歩きに便利ということ。

    また、小さいので少しだけあげたいときにもいいです。

    賞味期限が長くてまとめ買いできるから、他のパンがのストックがなくなったときも出してきてあげられるので重宝しています。

    この長い賞味期限、なんと半年くらいあります。

    日持ちするように水分が少なく硬めに作られいて、他のパンより少しパサパサするので、パンくずが落ちやすいというデメリットも。

    また、のどにつまる危険も高くなります。

    それから、長期保存できるパン特有のにおいが袋を開けたときにかなりするんですよね・・・。

    パン自体にもにおいがついていますが、息子は気にならないようでパクパク食べています

    なおむん

    においはわたしめっちゃ気になるけど、息子は全然気にならないらしい

    パンパンにハマり出した頃の息子

    注意

    やさいパンシリーズの「かぼちゃとにんじんのやさいパン」では2020年に死亡事故が起きており、国民生活センターでは注意喚起をしています。

    それを受けて、「かぼちゃとにんじんのやさいパン」は一時期売り場から姿を消していました。

    わたしが最初にこのシリーズで買ったのが「かぼちゃとにんじんのやさいパン」だったので、ショックでした。

    会社の先輩ママは以前、このパンをあげたらのどに詰まってしまい、慌てて口に手を突っ込んで出したそうです。

    当時1歳5ヶ月くらいだったと思います。

    「かぼちゃとにんじんのやさいパン」は形が赤ちゃんの手のような形で、他のシリーズと比べると丸くてのどに詰まりやすい形です。

    他のシリーズでも、のどの詰まりには十分気を付けましょう!!

    スポンサーリンク

    1歳児のパンは、親がしっかり見守ることが必要

    先ほど、やさいパンでの事故についてお話ししましたが、どのパンをあげるときでも注意が必要です。

    1歳ではまだ1回に口に入れて食べられる量がわからず、入れられそうなものは一気に押し込んでしまいますよね。

    息子もよく入れすぎて一度入れたものを出しています・・・。

    幸いのどにつまらせる事故は起きていませんが、しっかり注意して見守る必要を感じています。

    スポンサーリンク

    追記。1歳半になった息子は「ふんわり食パン」がお好き

    (ここのでは後日1歳半になった息子の状況を追記しています。)

    1歳半になった息子は山崎製パンの「ふんわり食パン」が大好きになりました。

    あんなに好きだったアンパンマンのミニスティックには目もくれないように・・・。

    このパンは耳まで柔らかくて、ほんのり甘め

    小さい子にも食べやすそうです。

    我が家では最近あげ始めたので1歳になったばかりの子にどうかはわかりませんが、

    食パンの中では食べやすいものなのでよく食パンを食べるご家庭は「ふんわり食パン」も試してみてください。

    スポンサーリンク

    添加物少なめ食パンのおすすめ

    今回は添加物とか気にしない前提で、簡単にスーパーで買えるパンを紹介しました。

    でもできるだけ添加物が入ってないものや国産素材がいい人は、パルシステムの「国産小麦もっちり食パン」もけっこういいです。

    離乳食期から使ってる人も多いみたい。

    パルシステムは食パンだけじゃなくて離乳食作りに役立つアイテムが多くて、友達からも勧められました。

    パルシステムの人に30分くらい話聞いたんですけど、いいなって思ったものの我が家は夫が宅配反対派で断念・・・。

    食パンはストックあってもすぐ使うから、定期的に届けてもらっても困らないしおすすめ。

    スポンサーリンク

    さいごに。はじめてのパンはこう選ぼう!

    最後に、今回取り上げた3つのパンでどれが一番あなたに合っているか、選び方をまとめますね。

    初めてのパンの選びかた

    • 甘みを抑えたいなら・・・国産小麦と米粉のロールパン
    • ご機嫌でどんどん食べさせたいなら・・・アンパンマンのミニスティック
    • 持ち歩き優先なら・・・やさいパン

    無添加派さんは

    • パルシステムの「国産小麦もっちり食パン」
    なおむん

    とりあえず食べさせてみたいならアンパンマンのスティックパンが機嫌良く食べてくれるからおすすめ!

    1歳0ヶ月の息子はパンが大好きになりました。

    わたしが「パンパンだよ」と言いながらパンを見せると「バッバッ」と言ってニコニコしながら全身で喜びを表現しています。

    みなさんのお子さんも、パンを食べてご機嫌に過ごしてくれるといいなと思います。

    ぜひ参考にしてみてください。

    おでかけが多くなったら簡易抱っこ紐
    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    なおむん

    2歳のわんぱく男の子ママ。元ゼクシィBaby「ママ隊」。金融機関でフルタイム勤務、休日はアクティブに遊ぶ。「子どもも自分も楽しめる生活をする」がテーマ。30代、千葉市民。FP2級。

    -子育てアイデア・アイテム
    -