こんにちは、1歳のわんぱく男の子ママのなおむんです。
「え、もうサイズサイズアウト!?」が頻発する子供の靴。
でも「ネットで買いたいけど試着しないと合わないかも」と不安になりますよね。
そんなパパママにおすすめなのが子供靴のサブスク。
なんと子供靴もサブスクがあるんです!!

この記事でわかること
- 子供靴のサブスクに向いているのはこんな人
- サブスクのメリット
- 子供靴のサブスク「Kutoon」のこと
最後まで読めば、子供靴のサブスクを始めたくなって、買い替えの悩みがスッキリなくなります。
子供靴をサブスクにするメリットって?
子供靴ってサブスクにするメリットってあるんだろうか、と思いますよね!?
まずは、どんな人に向いているか見てみましょう。
こんな人におすすめ
- シーンに合った靴を履かせたいおしゃれさん
- 洗ったりしまったりが嫌なめんどくさがりさん
- とにかく時間がない多忙さん
- 休日はレジャーを優先したいアクティブ派さん
- 靴選びが難しい幅広甲高ちゃんのパパママさん
他にもSDGsに興味がある人というのもありますね。
買い替えずひとつの靴を多くの人でシェアして使うので環境にもいいです。
ここからはサブスクに向いている人と、その人がサブスクを使うメリットをひとつひとつチェックしましょう。
シーンに合った靴を履かせたいおしゃれさんの場合
サブスクのいいところは、交換していろんなものを楽しめるということ。
靴を履くシーンっていろいろありますよね。
例えばこんなシーン別の靴
- 雨の日の長靴
- 雪遊びのスノーブーツ
- お呼ばれのフォーマルシューズ
- 保育園のやんちゃ遊び靴
- 水遊び用のサンダル
- おしゃれなおでかけ靴
これを一個ずつ買ってたら結構出費が嵩みます。
しかも、長靴やスノーブーツって履く機会がなかなかないので1回買ったらサイズアウトで履けなくなるとかありえますよね。
最たるものはお呼ばれのフォーマル靴。
それでもシーンに合った靴を履かせてあげたい。
そういうときにサブスクにしておけば気兼ねなく借りて履かせてあげられます。
洗ったりしまったりが嫌なめんどくさがりさんの場合
わたしはもろにこれです。
洗ったり、保管のためにしまったりがめんどくさすぎるんです・・・。
公園遊びで汚れた靴を洗うのがめんどうでめんどうで結構放置しています。
でもあんまり汚れた靴を履かせてると世間の目が気になる。
気になるけどめんどう。
それから、サイズアウトしても2人目のために取っておこうと思っても、ちゃんと収納するのがめんどうでぐちゃぐちゃになっちゃうんですよね。
サブスクなら洗わなくていいし、交換しちゃえばいいから収納場所を確保しなくていい。
それから、サンダルってめっちゃ臭くならないですか?
水遊びしたまま生乾きだったり単純に本人の足が臭かったり・・・1歳8ヶ月でもこんなに足が臭いのかと思うほど息子のサンダルは臭いです。
臭いまま返却するのは申し訳ないけど、サブスクなら洗わずに交換できちゃうんですよね。
とにかく時間がない多忙さんの場合
洗ったりしまったりも多忙さんには大変なんだけど、そもそも靴を買いに行く時間がなかったり
ネット購入でポチるのも子供の足に合うか考えなきゃで時間がとられます。
忙しい中しょっちゅう子供を連れてショッピングに行くのが億劫な人もいますよね。
サブスクにしてしまえば厳選された靴の中から選べて、おまかせでもOK。
(おまかせでも要望は伝えられます♪)
届いた靴のサイズが合わなければ交換すればいいだけなので、サイズ選びに時間をかけて真剣に悩む必要なくなります。
休日はレジャーを優先したいアクティブ派さんの場合
多忙さんと似ているんだけど、子供の靴を買いに行く時間より家族でレジャーを楽しんだり一人の時間を確保したいパパママにもおすすめ。
時間は作れなくないけど買い物に出かける時間を他のことで楽しみたい人にぜひ使ってほしい。
わたしはこれ当てはまるんです。
子供の靴や洋服を買わなきゃだけど、週末はショッピングじゃなくて動物園行きたい、とか。
子供のものを買うのも大事だけど、他のことに時間を割いてもっと楽しみを増やしたいファミリーの味方がサブスクです。
靴選びが難しい幅広甲高ちゃんのパパママさんの場合
あなたのお子さんが幅広甲高ちゃんだったら、靴選びに苦労してませんか?
わたしの息子は甲高なので、試着すると長さは十分でもマジックテープが締まり切らないとかよくあります。
合わなかったらどうしようっていうの、ネット購入するハードルになりますよね。
でも交換できるサブスクにしちゃえば、サイズが合わなくても他の靴を試せるので安心。
子供靴のサブスク「Kutoon(クトゥーン)」だったら
ここからは実際の子供靴のサブスクサービス「Kutoon(クトゥーン)」のシステムを見ながら気になるポイントをチェックしていきます。

2,000足以上から選べる
有名メーカーの4,000円から6,000円くらいの子供靴2,000種類以上の中から選んでレンタルできます。
サブスク登録前にどんな靴があるか、今レンタルできる状態か確認できるのも安心。
例えば、
ニューバランスやaddidas、IFME、ミキハウスなども。
メーカーはもちろん、
横幅を「細め」「標準」「広め」から選択したり、靴の特徴で絞っての検索も可能。
各種料金プラン
料金プランは貸出数と貸出期間が3種類ずつ設定されています。
月額プランだとこんな感じ↓
数 | 1足 | 2足 | 3足 |
月額 | 2,480円 | 2,980円 | 3,700円 |
6ヶ月や12ヶ月のプランもあります。
2足で12ヶ月プランだと2,450円なので、月530円安く利用可能。
とはいえいきなり1年プランはハードルが高い・・・。
まずは30日の無料お試しをしてみて、よかったら6ヶ月や12ヶ月プランにしてみるのがおすすめ。
単純計算で月2,480円も靴を買わないという人には向きません。
だけど、2足で考えたらある程度のメーカーの靴なら元が取れますよね?
サイズ選びが不安なら2足選べばどっちかははけるのではと思います。
送料負担なし
以前は送料がかかっていたこともありますが、現在は送料は別途発生しません。
料金プランに含まれています。
以前書かれたものだと思われるKutoonを紹介している記事には、送料負担ありという記載があるページもあります。
でも今は公式サイトにあるように送料はかかりませんのでご安心を。
コンビニ、PUDOステーションでも返却可能
忙しいパパママには返却も手間。
でも、「Kutoon(クトゥーン)」は返却方法が選べます。
返却方法
- 自宅へ集荷依頼
- ヤマト運輸の営業所
- PUDOステーション
- ファミリーマート
そう、ファミマから発送できるし、PUDOステーションでもいいんです。
これはありがたい。
集荷待ちは自宅で待たなきゃいけないし、営業所への持ち込みは面倒。
でも都合がいい時間にファミマやPUDOステーションに持ち込めるのが忙しい我々にはとっても助かりますよね。
名前シールOK
保育園では靴の記名は必須。
レンタルなのでペンで名前を書き込むのはNGです。
ただ、シールを貼るのはOK(はがせるもので)。
公式サイトではマスキングテープが推奨されています。
洗濯しなくていい
汚れた靴でも洗濯せず返却できます。
あぁありがたい。
臭いサンダルも洗わなくていいんです。
だからといって送られてくる靴はきれいなものですのでご安心を。
クリーニング・除菌済みです。
子供靴はサブスクで。ネット購入の悩みとおさらばしよう!
以上、子供靴のサブスクのすすめでした。
まとめ
- サイズアウトしやすい子供靴はサブスクがラク
- 合わなければ交換すればOK
- 汚れても洗濯不要
- 「Kutoon」なら返却はPUDOステーションでもOK
- 30日の無料お試しも
サイズアウトしやすいとは聞いていたものの、実際にすぐに履けなくなってしまうとショックな子供靴。
昨日息子は大好きな長靴が履きたいけどきつくて履けないもどかしさにぐずりました。
買って4ヶ月経ってないんだけど・・・。
3歳以下は3ヶ月が買い替えの目安なので仕方ないですね。
保育園に行きはじめて4ヶ月経った息子の靴は買い替えラッシュです。
こんなときこそサブスクだ。
みなさんもぜひご検討ください。
