お盆に「のぞみ」に乗りたいけど、いつもより高いし安く乗れる方法ないかな??
お盆は回数券やスマートEXの早割が使えないから「こだま」にしようかな・・・
時間はかかるけど「こだま」に乗るメリットあるかな?
お盆は回数券やスマートEXの早割が使えないから、どうしても新幹線のチケットが高くなってしまいますよね。
「のぞみ」に乗る場合、大人料金で+200円もしくは+400円になってただでも高い新幹線代がさらに高くなる。
大人2人子供2人の家族4人で往復するとしたら最大2,400円の差!

出費がかさむ時期の2,400円ってけっこう大きい・・・
で、「のぞみ」じゃなくて「こだま」に乗ろうと思ってます??
普通に指定席を買うなら、実はあんまりメリットがないんですよね。
ただ、「ぷらっとこだま」にするなら東京-新大阪間の最繁忙期で2,300円も安くなるんです!
この記事でわかること
- 普通に「こだま」のチケットを買ってもメリットがほぼないこと
- 「ぷらっとこだま
」にするメリット
この記事は東海道新幹線の「のぞみ」停車駅で「こだま」に乗ろうと考えている人に向けて書いていきます。
「ぷらっとこだま」がおすすめだけど、他に安く乗れる方法も紹介していくのでぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
スポンサーリンク
お盆の新幹線料金を安く!「のぞみ」をあきらめて「こだま」に乗るメリットはあるか

お盆に「のぞみ」をあきらめて「こだま」に乗るメリットってあるんでしょうか?
安くなりそうなイメージはあるけど、果たして本当にそうなんでしょうか。
本当のところをチェックしましょう。
普通に買うと320円差
指定席にすると、「のぞみ」と「こだま」って320円しか違わないって知ってました!?
なんなら「こだま」の指定席より「のぞみ」の自由席のほうが安いです。
料金を少しでも抑えたいけど、指定席は取っておきたいって人は「こだま」でもOK。
でも、安くしたいからっていう理由でこだまに乗るのは実はあんまりメリットがないです。

たかが320円、されど320円・・・
「こだま」は東京-新大阪間で4時間
「こだま」は、なんと東京-新大阪間で約4時間かかります。
これは各駅停車っていうこともあるんだけど、その各駅に停車している間にのぞみの追い越し待ちがあるから余計に時間がかかってしまうんです。
時間に余裕がある人、新幹線移動中に集中して作業したい人、新幹線の旅を楽しみたい人は時間がかかってもいいかもしれません。
でも1時間半を320円で買うか・・・。
ちょっと微妙なところですね。

東京新大阪間を4時間ってけっこうかかるよね・・・
スポンサーリンク
お盆に新幹線「のぞみ」をあきらめて「こだま」に乗るなら「ぷらっとこだま」!
「のぞみ」と「こだま」で1時間半も違うのに320円しか安くならないです。
でもね、「ぷらっとこだま」なら、1時間半長くかかるけど2,000円以上安くなるんですよ!!
しかも指定席。
実際にわたしは、学生時代「ぷらっとこだま」で京都へ行ったことがあります。
学生時代はお金はないけど時間はあったので「ぷらっとこだま」はとてもありがたかったです。
「ぷらっとこだま」について説明しますね。
「ぷらっとこだま」なら大幅に安い
「のぞみ」と「こだま」で1時間半も違うのに、普通にチケットを買ったら320円しか安くならないことはお伝えしましたね。
でも、「ぷらっとこだま」なら、お盆の最繁忙期の東京-新大阪間で2,000円以上安くなります。
運行によって金額が異なります
回数券とは違って「ぷらっとこだま」はお盆でも販売あり。
グリーン車も東京-新大阪間は+1,400円で使えます!

わたしは繁忙期じゃないときだったけど、安くなってめっちゃ助かったよ!
「ぷらっとこだま」はドリンク引換券付き
「ぷらっとこだま」は料金が安いだけじゃなくてドリンク引換券までついてきます。
ただし、東海道新幹線(東京~新大阪間)各駅にあるJR東海ツアーズ指定の駅売店のみ使用可能。
対象ドリンク
- 660ml以下のソフトドリンク(医薬部外品を除く)
- 350ml以下の缶ビール(一部商品はロング缶も可)
- 500ml以下の酎ハイ、発泡酒(日本酒は引換え不可)
価格により一部除外品あり(駅売店でご確認ください)
自動発券機でもちゃんと発見されるからご安心を。

お得感あるよね♪
「ぷらっとこだま」のデメリット
「ぷらっとこだま」にはデメリットもあります。
デメリット
- 購入時に確定する内容のみ有効
- 絶対に乗り遅れられない
- 事前にチケット発券が必要
購入時に指定された乗車日・区間・列車・座席に限り利用可能です。
だから、絶対に乗り遅れられません。
席の変更もできないです。
それから、ネット購入でも事前に「JR東海の指定席券売機」または新幹線乗車駅にある「JR東海ツアーズ店舗(きっぷうりば)」で発券が必要です。

わたしは東京駅の「JR東海ツアーズ店舗」で発券してもらったよー!
販売は「JR東海ツアーズ」
「ぷらっとこだま」は「JR東海ツアーズ」というJR東海の旅行会社のツアー商品です。
なので、JR東海の窓口では買えません。
「ぷらっとこだま」購入方法
- 「JR東海ツアーズ」公式サイト
- 「JR東海ツアーズ」窓口
販売開始は1ヶ月前の11時から。
ツアー商品だけど前日まで買えるので、急きょ「ぷらっとこだま」を使いたくなっても大丈夫♪

でも販売枚数に限りがあるから、 早めに予約したほうがいいよ!
スポンサーリンク
お盆に「のぞみ」に安く乗る方法
「ぷらっとこだま」は安いけど、時間がかかるのはやっぱり嫌という人がお盆の時期に「のぞみ」に安く乗るなら、旅行会社の宿泊セットプランです。
お盆は回数券や「スマートEX」の早割が使えないけど、旅行会社の宿泊セットプランなら「のぞみ」利用もトータルで安くなります。
ちなみに「スマートEX」の通常の割引200円はお盆でも使えます。
安心の老舗「日本旅行」
日本旅行のJRと宿泊のセットプランの広告みたことありませんか?
これ↓
よく見る広告だから気になってる人もいるかもしれません。
「日本旅行」は「JR・新幹線宿泊セットプラン」が人気の旅行会社です。
前日16時まで予約可能。

老舗旅行会社の安心感!
前日22時まで予約可能「JR東海ツアーズ」
日本旅行もいいけど、おすすめはJR東海お膝元の「JR東海ツアーズ」の「新幹線ダイレクトパック」!
「のぞみ」と宿泊がセットになったプランで、前日22時まで予約可能です。
「ダイレクトパック」は「JR東海ツアーズ」公式サイトのみ予約可能、店舗での取り扱いはありません。
実は「ぷらっとこだま」利用のプランもあって、こっちはドリンク引換券が2枚つきます。

「のぞみ」だけじゃなくて「ぷらっとこだま」もさらにお得に!
特大荷物スペース付き座席を指定するなら「近畿日本ツーリスト」
「のぞみ」でも特大荷物スペース座席を指定して予約したい人は、「近畿日本ツーリスト」の「ダイナミックパッケージ」がおすすめ。
お盆の時期は荷物が多くなるから、車両最後部の「特大荷物スペース」を使えるとスペースが広く使えて快適です。
「特大荷物スペース」は予約しなくても空いていれば使えるけど、「特大荷物スペース付き座席」じゃない人は追加料金がかかるから予約したほうが無難。
多くの旅行会社のプランは座席指定できないけど、「近畿日本ツーリスト」は特大荷物スペース付き座席の指定ができます。
「近畿日本ツーリスト」で「のぞみ」「特大荷物スペース付き座席」「宿泊先」を一気に確保しちゃいましょう!

特大荷物スペース付き座席を指定して予約できる旅行会社は貴重だよ!!
あわせて読みたい
子連れなら「お子さま連れ専用車両」も
子連れでお盆に「のぞみ」に乗るなら「お子さま連れ専用車両」もあり!
これも「JR東海ツアーズ」が販売する、文字通り1車両まるまるお子さま連れ向けの車両のプラン。
2023年のお盆は料金的にはそんなに安くないけど、1,000円分の電子クーポンがついてくるから、実質普通に乗るより安くなります。
運行日や本数が限られてるから、気になったら早めに「JR東海ツアーズ」公式サイトをチェックしましょう。
すでに全日程販売開始しています。

子どもが騒いじゃってもお互い様はありがたい!
あわせて読みたい
スポンサーリンク
さいごに。お盆に「こだま」に乗るメリットは「ぷらっとこだま」にあり!
以上、「こだま」に乗るなら「ぷらっとこだま」をおすすめしてきました。
ポイント
- 料金と時間を考えると「こだま」のメリットは微妙
- 「ぷらっとこだま
」にするなら、大幅に安くなってメリットあり!
- 時間が気になって「のぞみ」にするなら、宿泊とセットがお得
お盆の時期に新幹線移動するのに節約したいなら、ただ「こだま」に乗るだけだとあまりメリットが大きくないです。
なので「こだま」に乗るなら「ぷらっとこだま」を選びましょう!
前日22時まで予約できるけど、販売数限定なので予定が決まったら早めに「JR東海ツアーズ」公式サイトから予約してくださいねー!
\ 「特大荷物スペース付き座席」ありのセットプランを見てみる /