
3月10日に「東京ミッドタウン八重洲」がオープンしましたー!
東京ミッドタウン八重洲のCMに出演しております✨
— 生田絵梨花-STAFF (@ikuta_staff) March 2, 2023
グランドオープンの3月10日からは
★館内紹介「YAESU STYLE MAGAZINE」を公式サイト内で公開
★「30秒エスカレーターラジオ」を館内エスカレーターで放送
解禁になりましたら、ぜひご覧ください👏🏻#東京ミッドタウン八重洲https://t.co/5sAKxdd9ai pic.twitter.com/BWG5eV0ax6

生田絵梨花ちゃんの大人な雰囲気・・・子連れ大丈夫??
ちょっと不安になったので、オープン初日に仕事帰りに1人で行ってきました。
結果、「子連れで行っても大丈夫、むしろ楽しんでくれそうな場所もあって連れていきたい!」と思うように。
今回は子連れ目線で紹介するので、パパママはぜひ参考にしてみてください♪
スポンサーリンク
東京ミッドタウン八重洲が3月10日にグランドオープン!

「東京ミッドタウン八重洲」は2023年3月10日にグランドオープンしました。
当日は生田絵梨花ちゃんの館内アナウンスやCMの映像っぽいのも流れてて、かなりのわくわく感!!

いつの間にか子連れで行く不安なんか忘れてミッドタウンの世界観に浸っちゃったよー
東京駅の目の前でアクセス抜群
「東京ミッドタウン八重洲」は東京駅八重洲口と地下で繋がっていて、アクセスがめちゃくちゃいいです!

子連れでも雨の日の移動がラクでありがたい
「八重洲地下街(ヤエチカ)」から繋がっていて、迷わずたどり着けます。

銀座線「京橋」駅からも徒歩3分です。
店舗数は57、地下にはバスターミナルも!
東京ミッドタウン八重洲は店舗数が57。
(初出店が6店舗、東京初出店が11店舗、商業施設初出店が21店舗、新業態が9店舗)
地下にはバスターミナルもあります。

初出店店舗も多く、「ミッドタウン」のわくわく感満載!
\東京駅前に本日オープン!/
— ことりっぷ (@cotrip_twi) March 10, 2023
「東京ミッドタウン八重洲」に日本のいいものが集結。
ことりっぷ編集部がおすすめする、注目の店舗をまとめてご紹介します。
【INFORMATION】
— GELATO PIQUE HOMME (@PIQUE_HOMME) March 1, 2023
2023.3.10(FRI)
GELATO PIQUE HOMME
TOKYO MIDTOWN YAESU OPEN!
▷▷ https://t.co/gJZ27GyycP#gelatopiquehomme#ジェラートピケオム#gelatopique#ジェラートピケ#roomwear#mens#gift#present#spring#new#open#東京ミッドタウン八重洲 pic.twitter.com/s1UJZNWUVY
【話題記事】「ポーター」が東京ミッドタウン八重洲の1階に新旗艦店 英「ルイスレザーズ」とのコラボもhttps://t.co/nX3oJYXnRh pic.twitter.com/gE01340d6c
— WWDJAPAN (@wwd_jp) March 7, 2023
「EN VEDETTE LUXE (アンヴデット リュクス) アイスクリームやアシェットデセール・パフェなど今までになかったデザートや、ラグジュアリーなお菓子・ギフト・ショコラを提供」
— まいける (@yLpPuoDFPolSqut) March 6, 2023
楽しみやね👀 pic.twitter.com/vQNAFhETGK
4月には「ブルガリホテル東京」も開業します。

ミッドタウンって見てるだけでうきうきしちゃうお店多いよね♪
スポンサーリンク
東京ミッドタウン八重洲に子連れで行こう!ベビーケア編

ではそんなわくわくが止まらない「東京ミッドタウン八重洲」に、子連れで行くときに確認したいポイントを見ていきます。
授乳室は地下1階だけ

ベビー休憩室は地下1階です。
授乳室は個室が4つあって、ひとつは長椅子もある広いスペースでした。
授乳室は女性専用だけど、共用スペースにミルク用のお湯や水道があります。

自動販売機は大人用の飲み物だけでした
おむつ替えは地下1階と各階多目的トイレ
おむつ替えは地下1階のベビー休憩室だと広く使えます。
ベッド型3つと、たっち用1つ。


たっち用のおむつ替えあるの助かる!
他のフロアは多目的トイレにおむつ替え台があります。
女性用男性用トイレにおむつ替えスペースはありません。
ちなみに女性用トイレにはベビーキープがある個室が1つあります。
ちびっこが鍵を開けないように、上でも鍵をかけれるタイプでした!

キッズトイレも地下1階
キッズトイレも地下1階にあります。


おむつがとれたくらいの子には子どもトイレがあると安心だね!!
ベビーカーの貸し出しは1階
1階インフォメーションでベビーカーの貸出をしていました。
商業施設の貸出ベビーカーってあんまり機能性よくないのもあるんだけど、ミッドタウンのはあのブランドだったので安心!

ごめん、街中で見るけどなんてとこのか知らないです・・・。でもいいやつだよ。
スポンサーリンク
ミッドタウン八重洲に子連れ行こう!ランチ・ディナー・カフェ編
ランチ・ディナー・カフェも子連れだと気を遣うところ。
おすすめは2階「ヤエスパブリック」
おすすめは2階の「ヤエスパブリック」。
ここは購入したメニューはエリアのどこで食べてもいいフリースペース。

決してフードコートとは言ってはいけない雰囲気
ここはテラスのソファ席や階段状になってる席があって子どもも楽しめそうでした。


テラスならある程度子どもが大きい声を出しても大丈夫だし、階段状になってるところはちびっこも楽しんでくれるんじゃないかと。
それから席の間隔も狭くないから、ベビーカーもそのままで大丈夫。
ちっちゃいクッションがあるエリア(小上がり?)もあるし、いろんなタイプの席から自分に合った場所を選べます。
注目の「かき氷コレクション・バトン」

オープン前から話題になっていた「かき氷コレクション・バトン」。
かき氷の名店が入れ替わっていきます。
第一号は「ひみつ堂」で、わたしが行ったときは60分待ちでした。
東京ミッドタウン八重洲ひみつ堂さんの海桜🌸水色とピンクで可愛いしすっきりミントが美味しかった🍧
— ヒヨ (@hiyomc) March 10, 2023
70分待ちと言われたけど、並び始めてから食べ終わるまで丁度1時間くらいでした。#かき氷 pic.twitter.com/mYoPTbtxyS

子どもは長く待てないけど、かき氷はウケいいよね!
3階はいい感じのレストランが多い
3階はミッドタウンらしいいいかんじのおしゃれなレストランが多いです。
子連れで入っても問題ないだろうけど、普段行き慣れてないと入りにくい雰囲気です。

でもね、見てるとすっごい入りたくなる!!
地下1階の飲食店はサクッと系
地下1階にも飲食店があります。
地下1階は先行オープンしてて、職場が近いので何回かランチ利用しました。
ここは店舗も狭めで通路から見える配置だったりするから、あんまりゆっくりご飯を食べる雰囲気ではないです。
店舗も広くなくて、ベビーカーで入るイメージはできない。
ただ、「立ち食い寿司 花まる」のカウンターでちびっことパパママ3人で立って食べてる人もいて、ゆっくり食べなくてもいい人は問題ないなと思いました。

ここの立ち食い寿司は美味しいって会社で評判だからおすすめではある!!
そんなに子連れに積極的におすすめできるフロアじゃないけど、スタバやシティベーカリーがあってパパママがちょっと休憩したいときに寄れるのは◎

コンビニや薬局もあって、バスターミナル利用の人が乗る前にサクッと寄るのに向いてるフロアだよ
番外編:ママのご褒美時間に「アンヴデット」のパフェ
1階の「EN VEDETTE LUXE(アンヴデット リュクス)」のイートインはパフェとドリンクだけなんだけど、ママのごほうび時間に行ってほしい!

ほんとね、最高でした。
パフェは2種類あるんだけど、めちゃくちゃ美味しい。
ちびっこ連れで行ってバタバタしたらもったいないお値段とゆったり過ごせる空間だから、ぜひ1人でもしくはお友達と行ってください。

日頃の育児疲れが吹き飛ぶこと間違いないです。

幸せな気持ちになるよ!ママの贅沢時間をここで過ごしてほしい!!
あわせて読みたい
「アンヴデット」の詳しいパフェレポートは「【東京ミッドタウン八重洲】「アンヴデット リュクス」のパフェでときめき時間を過ごそう」を見てみてください♪
スポンサーリンク
東京ミッドタウン八重洲に子連れで行こう!屋上遊び場編
「東京ミッドタウン八重洲」で子どもを遊ばせるなら、5階の屋上「ヤエステラス」。
新幹線やバスが見える

ここは、東京駅に停車しているのぞみがよく見える!!
在来線は山手線や京浜東北線、中央線が走っているのが見えました。
さらに東京駅八重洲口のバスターミナル、タクシーも。
乗り物好きの子ならテンション高く楽しんでくれるに違いない!

のぞみをずっと見続けられる場所ってなかなかないよね
スロープで歩き回っても楽しい

この屋上は平面じゃなくて、ちょっとした丘があってくねくねしたスロープがあります。

ちびっこウケ抜群!
東京駅周辺は子どもが身体を思いっきり動かせる場所があんまりないから、ミッドタウンはかなり穴場。

ベンチがあるから、大人は座って東京駅方面を眺めてのんびりするのもよし。
スポンサーリンク
さいごに。東京ミッドタウン八重洲に子連れで行っても大丈夫!大人もわくわくしに行こう!
以上、3月10日オープンの「東京ミッドタウン八重洲」の子連れ目線レポートでした。
ポイント
- ベビー休憩室は地下1階
- ランチ、ディナー、カフェは2階「ヤエスパブリック」がおすすめ
- 屋上で思いっきり遊ばせよう
「ミッドタウン」って大人のおしゃれな雰囲気で子どもと行くのってちょっと気が引けちゃうけど、設備はしっかりしてるから心配しなくても大丈夫です。
特に屋上はぜひ連れて行って遊ばせてほしい!
東京駅周辺で新幹線を見ながら遊ばせられる貴重な場所です。
パパママも、お子さんも「東京ミッドタウン八重洲」でわくわくしてきてくださいね♪
あわせて読みたい
「アンヴデット」の詳しいパフェレポート「【東京ミッドタウン八重洲】「アンヴデット リュクス」のパフェでときめき時間を過ごそう」