上高地ってバスじゃなきゃ行けないの!?
上高地のバスって混むのかな?
上高地行きのバスも朝イチならそんなに混んでないよね??
上高地へ行くのにバスやタクシーじゃなきゃダメって、行ったことない人にはあまり知られてない事実ですよね。
バスやタクシーじゃなきゃってなると心配なのが、どれくらい混雑するか、行ってすぐ乗れるかどうかってこと。
わたしたちは2023年のGWに初めて上高地へ行きました。
長野県民の両親からは「GWに行くなんてチャレンジャー、バス待ちヤバい」と聞いていたので、事前に調べて始発のバスで行ってみようということに。

遠方に住んでたら、混む時期だろうがなんだろうが行けるときに行くしかないよねー泣
結果、予約不可でも思ったより混雑なしで、スムーズに行って帰ってくることができました!
今回はその経験をもとに、レポートします。
この記事でわかること
- GWのバス運行情報
- 朝イチのバスの混雑状況
- 朝イチのバスに乗る方法
- 混雑回避のための方法
こんな人に読んでほしい
- 上高地へバスで行く方法が知りたい人
- 上高地へ行く方法をいろいろ知りたい人
- バス待ち時間を減らす方法を知りたい人
上高地へ行く方法としては、実は最寄り駐車場に車を止めて行く方法以外もあるんですよね。
この記事ではバス待ちを避けて上高地へ行くアイデアをたくさん紹介してるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
スポンサーリンク
上高地まで車で行けない!沢渡(さわんど)から上高地へ行く方法

上高地へは自家用車では行けません。
タクシー、もしくはバスでしか行けないんです。
絶景を見に行くためには、混雑する交通手段を攻略しないとなんですよね・・・。
まず、自家用車で上高地の最寄り駐車場へ行くケースで見てみましょう。
マイカー規制、バスかタクシーで上高地へ
繰り返しますが、上高地へは自家用車では行けません。
沢渡(さわんど)の駐車場に車を停めて、その後はバスかタクシー必須。
歩いていけないこともないけど、絶対おすすめしません。
徒歩で行くのをおすすめしない理由は別記事で解説しています。
あわせて読みたい

何で車で行けないの!?って思うけど、だからこそ美しい自然が守られてるんだよね
コスト的にはバスがおすすめ
コスト的にはバスがおすすめです。

バスは大人片道1,300円、往復2,400円。
子どもは片道650円、往復1,200円です。

往復2,400円ってバスも高いよね、、、
タクシーだと大正池まで定額で片道3,900円。
河童橋がある上高地バスターミナルまでは片道4,600円。
料金的には河童橋まで大人数で行くならタクシーでも○。
それから、好きなときに乗れるタクシーがいいって思うかもだけど、タクシー待ちの列もできるからどっちが便利かは微妙なところ。
料金の詳細は公式サイトを確認してください。
繁忙期は5時からバスあり
普段は6時始発だけど、繁忙期には5時からバスが出ています。
沢渡(さわんど)からのバスは予約できません。
あとで紹介する県外からのバスや、松本駅からのバスは予約制です
繁忙期はバス運行開始時間が早いのと、臨時便も出ていました。
GWにナショナルパークゲートで聞いてみたところ、5時の次は5時10分とのこと。

臨時便が出てても日中は混むから油断しないでね!!
予約不可、バスターミナルから乗るのが安全
上高地へは一本道で、バスは途中何ヶ所かで乗れます。

でも、繰り返しますが予約はできません。
最初にナショナルパークゲートのバスターミナルから乗らないと後のバス停ではいっぱいで乗れないことも。
帰りに足湯に入るなら第二駐車場がおすすめだけど、少し歩けばナショナルパークゲートに着くからバスに乗るのはナショナルパークゲートからにしましょう!

途中で乗れるのは1,2組だと思って!
スポンサーリンク
沢渡(さわんど)からバスで上高地へ行ったレポート
では、実際に上高地へ行くために、沢渡(さわんど)から5時の始発のバスに乗ったときのレポートです!
駐車場にはすでにたくさんの車
4時半にナショナルパークゲート付近の駐車場に着いたときには、すでにいっぱい。
でも、登山してたり上高地で宿泊してる人が前の日に停めた車がほとんどだったみたいで、バスは混んでませんでした。

車いっぱい停まってても焦らなくて大丈夫!
わたしたちはナショナルパークゲートに地下通路で繋がっている市営第三駐車場に車を停めました。
ナショナルパークゲートから5時の始発に乗る
ナショナルパークゲート5時の始発に無事に間に合いました。
ギリギリにチケットを買ったけど、そのまますぐに乗車して上高地へ。

大正池までにいくつかの駐車場のバス停に停車したけど、途中で乗ってくる人はちらほらいたものの、ほとんどがナショナルパークゲートのバスターミナルから乗ったお客さんでした。

始発の時間に行けば待たなくても乗れそう
30分で大正池へ
30分弱で大正池に着きました。
付近のホテルに宿泊してる人はいるけど、当日上高地に到着する人はたぶんわたしたちが1番先。

少人数で散策できるから、ゆったり歩けるしすれ違う人もいないので自然を満喫できました。

さらに写真も撮りやすいです。

好きなペースで散策できてよかったし、早朝の空気はほんと気持ちいい!
人がまばらで上高地を満喫
早朝に上高地に行く人はあんまりいないから、人がまばらでとっても散策しやすかったです。
大正池から河童橋まで1時間半くらいかけて歩いて、着いたときにはほとんど人がいませんでした。
そこから明神橋まで行って1時間半くらいかけて河童橋に戻ってきたのは10時頃。
このときにはお店も開店していて混雑していました。
大自然を満喫するなら、人が少ない朝早く行くのがおすすめです。

やっぱり10時くらいになると混み出すから、バスは早い時間に乗ってよかったよ!
帰りのバスは10時半でも待つ
帰りのバスは10時半でも待ち列が発生。
わたしたちは元々バスの混雑を避けるために朝イチで上高地に行って、午前中に上高地を脱出する予定でした。
でも、10時半でも河童橋の上高地バスターミナルの沢渡(さわんど)行きバス乗り場はすでに行列が!

上高地のホテルに泊まった人や、キャンプ帰りの人、登山帰りの人もいるから10時台でもバス利用者はけっこういます。
とはいえ繁忙期で増便してたみたいで、待ったのは15分くらい。

10時半でも帰る人がたくさんいるから油断しないでー!
スポンサーリンク
上高地行きのバスの混雑回避アイデア
上高地行きのバスの混雑回避方法はいくつかあります。
大きくわけると次の3つ。
バス混雑回避アイデア
- 朝イチで沢渡(さわんど)からバス
- 松本駅や新島々駅からバス
- 県外から予約制バス
ご自身の体力や予算に合わせて選びましょう。
夜中に運転して沢渡(さわんど)へ行く
前日早い時間に寝て、夜中に自宅を出発して車で沢渡(さわんど)駐車場へ向かう方法。
朝イチにバスに乗る人は多くないので、予約できなくてもバス混雑を回避しやすいです。
夜は高速もスムーズだから、思わぬ渋滞に巻き込まれることもなく予定通りに現地に着けます。
夜の運転と体力に自信がある人向け。

時間を有効活用したい人は強行日程でもがんばれる!?
県外からバスで上高地まで直通で行く
予約制のバスで東京、名古屋、大阪・京都から行く方法。
上高地まで直通のバスがあって、沢渡でバス待ちをしなくて大丈夫。
乗っちゃえば上高地まで連れて行ってくれるので、乗合バスが苦手じゃなければ、バス待ち時間なしでラクに行けますよー!

移動時間が長いけど、予約制だから確実に乗れるのはいいよね!
さわんど温泉や松本市中心部で1泊してから沢渡(さわんど)へ行く
県外から上高地へ行くなら、さわんど温泉もしくは松本市中心部のホテルに1泊する方法が体力的には一番おすすめ。
そして、朝早く出発して沢渡(さわんど)でバスに乗ると混む前にバスに乗れます。
自分で運転したり予約制バスで夜中に移動するより、近くで1泊してしっかり寝たほうが体力を使うハイキングにはいいでしょう。
わたしはこのケースが一番近くて、実家が長野県内なので実家を3時半に出て5時前にバスターミナル駐車場に到着できました。
松本市内に宿泊すれば朝イチのバスにも乗りやすいです。
特に子連れで行くなら、心にも体力にも余裕を持つためにも市内で1泊しましょう。

せっかくの大自然に行くのに、眠い頭じゃもったいないのもある
松本市内の宿泊先を探す
じゃらん
JTB
るるぶ
一休.com・・・サマ割7days
Yahoo!トラベル・・・夏旅セール
近畿日本ツーリスト
日本旅行
JR東海ツアーズ・・・5days SALE
楽天トラベル
一休.comセール
Yahoo !トラベルセール
JR東海ツアーズセール
新幹線+宿泊プランがセットになったスペシャル価格の旅行商品を5日間限定で販売!
第一弾 京都・大阪・ユニバーサルシティエリア
販売期間・・・2023年5月25日(木)12:00~5月29日(月)17:00
第二弾 東京・舞浜/新浦安・名古屋・広島・博多エリア
販売期間・・・2023年6月1日(木)12:00~6月5日(月)17:00
>>JR東海ツアーズ公式サイトをチェック
松本駅バスターミナルから上高地行きバスに乗る
松本駅のバスターミナルから上高地行きのバスに乗れば、沢渡(さわんど)でバス待ちしなくていいです。
ただこのナショナルパークライナーは1日2本で予約制。
時間帯が合わない場合は、次に紹介する新島々駅から路線バスに乗りましょう。
新島々駅までは松本駅から電車に乗って移動です。

自家用車がない人は松本まで電車移動でも行けるのはありがたいね!
新島々駅から路線バスに乗る
松本駅のバスターミナルで乗る以外にも、松本駅から出ている電車、ローカル線上高地線の新島々駅でも路線バスに乗れます。
だけど、路線バスだけど本数が多くないから事前に調べて確実に乗れるように移動しましょう。

1本逃したら30分以上こないよ!
スポンサーリンク
上高地へは朝イチで行こう!待ち時間短縮で有意義に楽しもう
以上、混雑回避のために上高地に朝イチで行ったレポートをお届けしました。
ポイント
- 沢渡(さわんど)からのバスは予約不可
- 朝イチの始発バスなら並ばずに乗れそう
- バスに乗るならナショナルパークゲートが確実
- 帰りは10時半でも並ぶ
- 繁忙期は増便あり
- タクシーは大人数ならコスパよし
- 松本駅や東京等から予約でバスに乗ると確実に乗れる
誰もが一度はテレビやSNSで見たことがあるだろう上高地の絶景。
見に行くのはラクじゃない。
遠いしマイカー規制もある。
だけど、それを乗り越えたら清々しい絶景に出会えます。
ぜひ現地への交通手段を攻略して、大自然を味わってきてくださいね♪
松本市内の宿泊施設を探す
じゃらん
JTB
るるぶ
一休.com・・・サマ割7days
Yahoo!トラベル・・・夏旅セール
近畿日本ツーリスト
日本旅行
JR東海ツアーズ・・・5days SALE
楽天トラベル
一休.comセール
Yahoo !トラベルセール
JR東海ツアーズセール
新幹線+宿泊プランがセットになったスペシャル価格の旅行商品を5日間限定で販売!
第一弾 京都・大阪・ユニバーサルシティエリア
販売期間・・・2023年5月25日(木)12:00~5月29日(月)17:00
第二弾 東京・舞浜/新浦安・名古屋・広島・博多エリア
販売期間・・・2023年6月1日(木)12:00~6月5日(月)17:00
>>JR東海ツアーズ公式サイトをチェック