ドイツ村って何があるの?
2歳や3歳くらいの子が楽しめる場所ってある?
ドイツ村に行く前に知っておいたほうがいいことってなに?
「東京ドイツ村」って聞いたことあるけど、何ができるか知ってる人って少ないかもしれません。
わたしも行くまで全然知らなくて、行ってみたら予想外にいいところでびっくりしました!←
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
ほんと失礼なんだけど、舐めてた笑
はじめて「東京ドイツ村」に行くときって、わからないことだらけ。
でも、この記事を最後まで読めばどんな準備をしていけばいいかわかるし、どんどん行くのが楽しみになります!
今回、2歳4ヶ月の息子と一緒に初めて「東京ドイツ村」に行ってきたので、その経験をもとにドイツ村の魅力と注意点を紹介します。
子連れで楽しめる「東京ドイツ村」の魅力
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/4A18CF3A-A626-4B91-8315-A27E8885D7C7-300x225.jpeg)
「東京ドイツ村」は、ドイツの文化や建物が楽しめるテーマパーク。
わたしはドイツ村のことをよく知らなかったし、大したことないと思ってたけど行ってみたらかなり気に入ってしまいました。
ドイツ村は園内を車移動できるほど広くて、いろんな楽しみ方ができます。
そんな「東京ドイツ村」の魅力を紹介しましょう。
子供が楽しめる施設やアトラクションがたくさん
「東京ドイツ村」には、子供が楽しめるアトラクションがたくさんあります。
今回わたしたちは時間がなくて行けなかったけど、「こども動物園」や「収穫体験」「ボート」「釣り堀」なんかも楽しめそうでした。
2歳4ヶ月の息子が実際に楽しんでいたものはあとで紹介しますが、1日では全然遊びきれません。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
行く前は「こども動物園」は絶対行くと思ってたけど、5時間いても時間足りなくて行けなかった・・・
大人も楽しめる「東京ドイツ村」の魅力
東京ドイツ村には、大人も楽しめる場所がたくさんあります。
例えば、ソーセージやアイスバインなどのドイツ料理や夜のライトアップは大人でも楽しめます。
また、4月上旬は芝桜やネモフィラやアネモネが咲いていて、とても気持ちがよかった!
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/1CCB48AF-C7D8-41DE-BF98-A8A2C93B6403-300x225.jpeg)
あとは、休日でもそんなに大混雑はしないというのも大人にとっては嬉しいポイント。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
並んでも数分だよ!
「東京ドイツ村」で2歳・3歳が楽しめるアトラクションと注意点
「東京ドイツ村」には小さい子でも楽しめるアトラクションや施設がたくさんあります。
実際に2歳4ヶ月の息子が楽しんだものを中心に、2歳3歳くらいの子が楽しめるものと注意点を紹介します。
「マメ汽車」
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/20B4CC3E-76ED-49EC-B881-DFAB1E17AE5C-300x225.jpeg)
「マメ汽車」は1回じゃ満足できなくて、2回乗りました泣
半年くらい前は乗るだけのものは全然楽しそうじゃなかったのに、今回はハマったみたいで次は他のものに乗ろうと誘っても泣き叫んで全然いうことを聞いてくれなかった・・・。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/1FEEB3E4-550E-4CE1-9346-7CD0CA11872E-300x225.jpeg)
同じくらいの年齢の子も何人か乗っていたので、2歳3歳の子は楽しめるはず!
有料で1回300円です。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
電車好きさんは、その奥にドクターイエローやトーマスもいるから注意!笑
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/56182F2D-6B49-44AC-A1DD-2672F88EC5EF-300x225.jpeg)
「おもしろ自転車」
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/6DC41D93-937F-4D08-A3E3-8E656085FE33-300x225.jpeg)
「おもしろ自転車」は2つのエリアがあって、2歳でも自分でこげる子は「キッズエリア」で自分で乗る、こげない子は「ファミリーエリア」で保護者と一緒に乗ります。
15分400円です。
2歳4ヶ月の息子は自分で三輪車もこげないから、パパと一緒に。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/FD4E3424-A277-48DC-8518-658B9D193079-300x225.jpeg)
ハンドルを自分で操作できるものもあって楽しそうで、一周して降りたら自分で乗りたい自転車を探して積極的に乗ってました。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
1週ごと乗り換えて、前を通るたびに「ばいばーい!」って何度も手を振ってくれました
「わんぱく広場」
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/4A18CF3A-A626-4B91-8315-A27E8885D7C7-300x225.jpeg)
わんぱく広場の遊具は無料で遊べます。
たっちできるようになったくらいの子も遊べる小さいすべり台から、大人もちょっと怖いくらいの大きなすべり台もありました。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/594347A5-75A9-4977-B7B6-F990BCB245E7-300x225.jpeg)
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/7C2FD1BC-7BB4-4054-B513-F96A359F12EB-300x225.jpeg)
大きいすべり台は最初は怖がってたけど、1人でもすべれるようになってました。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/28B09CDF-34FA-4DB5-AB14-3F2F81DDA777-300x225.jpeg)
ターザンロープやブランコなんかもあります。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/7EF02574-DD71-4703-93AC-0730745D4D3B-300x225.jpeg)
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
遊具はたくさんあるから、無料でもかなり遊べるよ!
「観覧車」
わんぱく広場の上にあがると、観覧車にも乗れます。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/054DC81B-5423-4F34-B902-22C93A1F5763-300x225.jpeg)
2歳4ヶ月ははじめての観覧車でした。
怖がるかなと思ったけど、遠くに見えるものを眺めて「ぶーぶー!」とか言って楽しそうでした。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/9EDA8E77-BA0C-42B0-83D0-86A2D91D5167-300x169.jpeg)
2歳は無料、大人は400円です。
夏場は「せせらぎ」で遊ぼう
4月上旬はなかったんだけど、夏場は水遊びできる「せせらぎ」が出現します。
夏に行くなら水着や着替えを持っていきましょう!
大人もです。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
夏は子どもも大人も水遊び♪
年齢制限、身長制限に注意
小さい子でも乗れるアトラクションが多いドイツ村。
でも、2歳3歳くらいだと年齢や身長の制限で乗れないものもあるんです。
例えば息子が乗りたがってなかなかその場を離れてくれなかった「ブタ天キッズコースター」。
身長90cm以上じゃないと乗れません。
置いてある身長90cmのぶたさんの絵より明らかに小さくて断念しました。
また「3歳以上」の制限があるものも。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/EB7E08D1-0327-4C37-8193-0EB0E9B31048-300x225.jpeg)
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
乗れないのは残念だけど、安全のためのルールだから守ろう
乗り物チケットは次回に持ち越しできる
ドイツ村のすごいところのひとつが、買ったチケットで余ったものは、次回に持ち越しできること。
回数券は2,000円分のチケットが1,500円で買えるんです!!
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
行ったときに500円お得なことも持ち越しできることも知らなくて買わなかったけど、1,500円ってすぐ消化しちゃうから回数券おすすめだよ!
アミューズメントパークのチケットって当日限りのイメージだったけど、ドイツ村は使わなかった分は次に行ったときに使えます。
でもまだ行ったことないと、次行くかわかんないって思いますよね?
遠くから行く場合は1回限りかもしれないけど、千葉県内に住んでる人だったらまた行くかもですよ!
来てる車が地元の袖ヶ浦ナンバーがすごく多くて、きっと近くの人は年パス買って公園感覚で来てるんだと思います。
一回行っちゃうと、また来てもいいって思えるのが「東京ドイツ村」です。
「東京ドイツ村」で子連れにおすすめランチ
「東京ドイツ村」のランチ情報も確認しましょう。
子連れなら持ち込みがおすすめ
飲食店には持ち込みできないけど、それ以外では持ち込み飲食ができるので、お弁当を作ってきたり買ってきたりしてピクニックするのがおすすめ。
東京ドイツ村はアミューズメントパークなんだけど、わんぱく広場の遊具だけでもかなり遊べます。
「大きい公園」でピクニックする感覚で、レジャーシートを敷いて持ち込みランチでも十分楽しめる。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
テーマパークあるあるだけど、買ったり店内飲食すると結構出費がかさむよ・・・
屋台メニュー
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/E3C594CA-9B77-4FC3-8084-B88161CDB072-300x225.jpeg)
屋台はちょこちょこあります。
わたしたちはマルクトプラッツ駐車場前のフードコーナーの屋台で休憩しました。
お昼時に並んでも2,3分。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/F1CAC4E1-F83D-4036-9379-EDFF0CAFFB94-300x225.jpeg)
運転手さんもノンアルコールビールでドイツ気分を味わえます。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
小腹が空いたら屋台へ♪
ビザやパスタ
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/45C0D909-B07A-4A81-BC09-54F45A1F8185-300x225.jpeg)
ドイツ村はドイツ料理ってイメージだけど、ピザやパスタもあります。
わたしたちはわんぱく広場から車で移動して、フラワーガーデンエリアにある「ピザ&カフェテリア」でランチしました。
ソーセージもあるから、ドイツっぽさを味わいたい人でも大丈夫♪
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/75A63C58-9992-4162-82E0-C944B7731419-300x225.jpeg)
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
テラス席で景色いいところで食べるのがおすすめ!
大人はドイツ料理やBBQ
東京ドイツ村は子どもが遊ぶところがメインだけど、大人の楽しみはやっぱり食事ですよね!
マルクトプラッツでは、アイスバインやシュニッツェルなどのドイツ料理が食べられます。
もちろんソーセージもありますよ!
BBQは屋内でもできるから天気関係なく楽しめます。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
子どもと全力で遊んだら、がっつりランチ食べてエネルギー補給しないとね!
子連れで「東京ドイツ村」に行く前に知っておきたい基本情報
「東京ドイツ村」の基本情報を確認しましょう。
アクセスと営業時間
「東京ドイツ村」は千葉県袖ケ浦市にあります。
車で行く他には、「千葉駅」「安房鴨川駅」から高速バス「カピーナ号」も出てるから、車がないファミリーでも遊びに行けます!
でも、園内での利便性を考えたら車で行くのがおすすめ。
自家用車がない人でも、レンタカーやカーシェアして行ったほうが圧倒的にラクです。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
カーシェアなら「タイムズカーシェア」がポートが多くておすすめ。我が家はつい最近まで自家用車がなかったから、ステージ4の超ヘビーユーザーでした。
営業時間は下記の通り。
繁忙期は開園時間が早くなることもあるから、開園と同時に行きたい場合は公式サイトで確認してみてください。
入場料と割引
おとな | こども (4歳〜小学生) | |
一般 | 800円 | 400円 |
障がい者手帳提示者 | 400円 | 200円 |
シニア | 400円 | - |
駐車料金が1台1,000円かかります。
割引については、定番の「アソビュー!」やチーパスはなし。
下記の会員になっていれば、ぜひ利用しましょう。
サービス内容は各サービスの公式サイトを確認ください。
子供ができていろんなところに行くようになってわかったんですけど、JAFってロードサービスだけじゃなくてこういう入場券の安くなることが多いんですよね。
割引を調べていると高確率で出てきます。
お出かけが多い人はJAF会員になっちゃうのもあり。
年間パスポート
年間パスポートがアツいです。
区分 | おとな | こども (4歳〜小学生) | シニア (65歳以上) |
入園パスポート (入園のみ) | 5,000円 | 4,000円 | 4,500円 |
乗り物パスポート (入園+アトラクション) | 10,000円 | 8,000円 | 8,000円 |
年間パスポートは駐車場代込み、アトラクションもたくさん乗れるから年何回か行こうと思ったらかなりお得になります。
購入場所はマルクトプラッツ2階のインフォメーションで。
授乳室・おむつ替え
マルクトプラッツ内にある救護室では、「おむつ交換」「授乳」ができます。
お湯もあるからミルク派さんも大丈夫。
フラワーゾーンのトイレにベビーベッドがあったけど、あんまりきれいな感じしなかったから救護室がよさそう。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
わたしたちはテントの中でおむつ替えしたよ
ベビーカーや車椅子の貸し出しも
マーケットエリアのインフォメーション下に無料貸出用のベビーカーと車椅子があります。
ベビーカー持って行かなかったけど使いたくなったらマーケットエリアへ行ってみてください。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
そんなに使う場面なさそうだけど、遊び疲れた子を乗せたくなったらぜひ
「東京ドイツ村」に子連れおすすめの持ち物
「東京ドイツ村」を遊び尽くすには、ぜひ知っておいてほしい持ち物があります。
わんぱく広場用のポップアップテント
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/9FB51696-9724-4367-B481-22F250BBBC83-300x225.jpeg)
芝生のある場所ではレジャーシートもいいんだけど、ポップアップテント(ワンタッチテント)を立てて拠点にするのがおすすめ!
天気がいいとめちゃくちゃ気持ちいいです。
場所的には眺めがいい広場の上のほうがよき。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/DB6B2278-2D39-4665-9294-3B5FA0BE832C-300x225.jpeg)
駐車場になってるところのすぐ目の前に設置しましょう。
ポップアップテントでも入口を閉められるものだと、離れて遊びに行きやすいからおすすめ。
\ 例えばこんなテント /
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
わたしたちはテントを設置したままランチしに行ったよ!
暑さ対策グッズ
暑さ対策はマストです。
一部屋根があるものの直射日光が当たる場所がほとんどだから、熱中症対策は必須。
帽子や日焼け止めは必ず準備しましょう。
山の上にあって風が強めなので、帽子は飛びにくいものを。
虫除けも忘れずに!
\ 日焼けとアウトドア対策を1本で /
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
あとはレジャーシートがあると芝生広場で役立つよ!
飲み物やおやつもあるとなおよし
ランチのところでも紹介したけど、園内で買うと高いしわんぱく広場ではおやつが売ってないからおやつや飲み物は持参するのがいいです。
熱中症対策にも飲み物は持っていきましょう。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
自販機はあるけど、近くにない場所もあるから持って行ったほうがいいよ
夏場は水遊び用の着替えも
子どもは一年中汗かいたり汚したりするから、常に着替えは持ってるかと思います。
でも、夏場は水遊びスポットができるから多めに着替えを持ちましょう!
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
子どもの分だけじゃなくて、大人も持っていこう!
「東京ドイツ村」周辺のホテルとおすすめ宿泊プラン
「東京ドイツ村」は1日では遊び尽くせないから、おうちが近所じゃないなら近くで1泊するとガッツリ遊べていいですよ!
今回は3ホテルをピックアップしました。
龍宮城スパ・ホテル三日月
「龍宮城スパ・ホテル三日月」は木更津市にあるファミリーに人気ホテル。
「東京ドイツ村」チケット付きのプランもあります。
ホテル三日月はスパがあるから、1泊2日の1日を「東京ドイツ村」、もう1日を「ホテル三日月」で遊ぶのもおもしろいです。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
木更津の「ホテル三日月」は、知り合いがめちゃくちゃ気に入ってて毎年行ってるよ。大人でもウォータースライダーが楽しいみたい
Rakuten STAY HOUSE 木更津
「Rakuten STAY HOUSE 木更津」は楽天が運営する、おうち一軒まるまるの宿泊施設。
食事の提供はないけど、子連れでも他の人に迷惑をかけずに安心してゆっくり過ごせます。
洗濯乾燥機も使えるから、夏に水場で遊んだ洋服もきれいにして持ち帰れます。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
前に同じようなヴィラに泊まったことがあるんだけど、家ごと借りられて普段と違う雰囲気で楽しかったよ!
大江戸温泉物語 君津の森
「大江戸温泉物語 君津の森」は夕食バイキングが自慢の露天風呂に入れるホテルです。
小さい子連れで周りに迷惑かけたくないって人には「離れの宿」がおすすめ。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
森の中にあるホテルで、東京ドイツ村の延長みたいな感じで泊まれるよ!
子連れで「東京ドイツ村」に行く注意点
ドイツ村は子連れで遊びに行くのにぴったりな場所。
でも注意しなきゃいけないポイントもあるから、確認しておきましょう。
広い園内で迷子に注意!
迷子にならないように注意しましょう。
園内は広いし、1つのエリアもけっこうな広さ。
実際に迷子のアナウンスも何回かありました。
人混みってほど混まないけど、はぐれないように注意です。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
2歳だと自分の名前もちゃんと言えないから、特徴ある服装にしておくとか対策考えよう!
車が通る
ドイツ村は車移動ができて便利だけど、事故には注意が必要です。
わんぱく広場の周りは柵なしですぐに駐車場になっています。
小さい子は1人で行動させないようにしてください。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
飛び出さないようにしっかり見てよう!
現金のみの場所も多い
公式サイトで入場料のお支払いにカードや電子マネーやコード決済が使えるって書いてあるけど、園内は現金のみの場所が多いです。
油断せずに現金を持っていきましょう。
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
油断したのはわたしです、、、たまたま現金持ってたから助かった
さいごに。子連れで「東京ドイツ村」に行こう!リピートしたくなる大きい公園は2歳も大人も大満足
以上、2歳の息子と「東京ドイツ村」に実際に行ったレポートを交えながら、その魅力と注意点を紹介しました。
「東京ドイツ村」は一度行ったらまた行きたくなるとても魅力的なスポットでした。
我が家は半年後に2歳の息子が乗れなかった「ブタ天キッズコースター」にリベンジする予定です。
小さい子から大人まで楽しめる「大きい公園」、ぜひ行ってみてください♪
![](https://logforus.com/wp-content/uploads/2022/01/f92b4dbe5f76f23dc053acba871be55f-300x300.png)
ちかくの「マザー牧場」のレポートも読んでみてね♪