「そろそろ冬のお出かけ用に抱っこ紐ケープやベビーカー用のブランケット買おうと思ってるんだけど、ノースフェイスってどうなんだろ?」
とまだ買う決め手が見つかっていないあなた。
2シーズン使ったわたしがノースフェイスのベビーシェルブランケットの魅力をお伝えします!

このノースフェイスのベビーシェルブランケット、おすすめしない理由がないほど気に入って愛用しています。

だって、機能性抜群で寒さの心配はないし、おしゃれだし、夫も気に入って使ってくれてるし、言うことなし!
この記事でわかること
- ノースフェイスのベビーシェルブランケットの魅力
- あえてのマイナスポイント
で、気になる2023年の新作(商品型番 NNB72301)の発売日なんですけど・・・もう販売開始してますよ!!
しかも、つい数日前チェックしてたページが続々完売になってるっていう・・・
2023年新作の店頭発売日は9月16日(土)と公表している直営店があったので、他の店舗も同じかな??
実物を見てから決めたい人は今すぐ店頭に行ってみましょう!
ただし、Amazon・楽天・ヤフーショッピングで定価で出品されてるショップは一度すべて完売して一部在庫復活している状態。
(2023年9月24日現在)
店頭でもすぐに売り切れちゃう可能性が高いので、店頭狙いならよく行くショップに事前に入荷してるか確認しておきましょう。
ブラック以外はまだ定価で在庫復活している店舗はなさそうなので、楽天の再入荷待ちできるショップで再入荷待ちしておくのをおすすめします。
まだ迷ってる人は、この記事を読んでノースフェイスのベビーシェルブランケットに決めちゃいましょう!
毎年定価以上の値段で販売されていることがあるから、あまり長く悩みすぎると定価以上で買わなきゃいけなくなるから注意です
スポンサーリンク
ノースフェイスのベビーシェルブランケット、ここがおすすめ!【口コミ】
では早速2シーズン使い倒したわたしがノースフェイスのベビーシェルブランケットをおすすめする理由を見ていきましょう。
ノースフェイスはパパも嬉しいアウトドアブランド
ノースフェイスは大人気アウトドアブランド。
アウトドアだけじゃなくてタウンユースとしてもおしゃれで人気ですよね。

わたしはノースフェイスのベビーシェルブランケットを出産祝いにいただいたのですが、夫がめちゃくちゃ喜びました。
「やった!ノースフェイスじゃん!」って。
テンション上がるみたいです。
パパが少しでも気分良く抱っこしてくれたら楽なので、ママがブランドにこだわりがないならノースフェイスにしてパパに喜んで着用してもらっちゃいましょう♪

わたしは少しでも夫が育児参加しやすくなるきっかけをもらって、「いい出産祝いもらったなー」と思いました。

育児参加と言ったものの、そもそも2人でやるべきなんだけど・・・。
ノースフェイスはかぶりにくい
街中で場所にもよるけど1番多く見かけるのはユニクロなんじゃないかなと。
ノースフェイスも人気なのでたまに見かけるけど、「あ、かぶってる、、、」というよりも同志を見つけた感覚で嬉しくなります。
「だよね、ノースフェイスいいよね!!」
ってなる笑

かぶったときのショックや恥ずかしさがないのもベビーシェルブランケットのいいところ。

ノースフェイス仲間は嬉しい♪
ノースフェイスは安定の防寒防水機能
それからアウトドアブランドならではの防寒防水機能。
雨が降ってもしっかり弾いてくれます!!

大雨じゃなければ、ベビーカーのときは雨よけカバーをつけずにベビーシェルブランケットだけでお出かけしても大丈夫でした。
さすがノースフェイス。
性能は言うことなし。
上にかけるだけじゃなくてしっかり包んでくれるから安心。


大丈夫の範囲は人によって違うと思うけど、ベビーカーなら頭の上は幌があるしちょっとの雨ならカバーなしでいいと思う
いつまで使える?
今年4シーズン目になりますが、3歳になる息子は自分で歩くことが多いので必要なくなってしまいました。
このベビーシェルブランケットは足を入れられる形になっていて、あったかい。

2シーズン目の終わり(=1歳半前)に身長80cmになった息子には足を伸ばすと余裕がなくなってきていました。
なんだけど、そもそも2歳にもなると抱っこ紐とベビーカーの出番がほどんどなくなったので去年は使う機会がほとんどなかったです。
自分で歩く機会が多くなる頃には卒業になるので、2歳前後まで使えると考えてください。


長さ調節できるから、80cm超えても使えることは使えるけど使う機会がないかも
スナップボタンで長さ調節したり、つける位置を変えても調節はできます。

(※写真をタップすると楽天市場のページへジャンプします)
スポンサーリンク
ノースフェイスのベビーシェルブランケット、ここが大変
個人的にめちゃくちゃおすすめできるノースフェイスのベビーシェルブランケット。
あえてマイナス点を挙げるとするとこんなかんじ。
収納袋に入れにくい
ノースフェイスのベビーシェルブランケットを使って大変だったのが、お出かけ先での収納。
本体に付いているポケットに収納できるんですけど、いい方法を編み出すまで結構手こずりました。
だけど、簡単にサクッとしまう方法を見つけてからは正直無敵です。
簡単に言って仕舞えば「フード内に折り畳んでポケットに突っ込む」、これだけ。

ちなみにユニクロのもそうだけど、他のポケッタブルブランケットでも収納方法は悩む人が多いみたい。
ノースフェイスの収納方法の詳細は下記の「ノースフェイスのブランケット。簡単な畳み方はこれ!」を参考にしてみてください。

コツをつかめば簡単♪
スポンサーリンク
他のノースフェイスアイテムとの違い
個人的には「ベビーシェルブランケット」がベストだと思ってるけど、ノースフェイスには他にもいろいろあるから一部紹介しますね。
どれもベビーカーも抱っこ紐も使えます。
ベビーマルチシェルブランケット
ベビーマルチシェルブランケットはベビーシェルブランケットよりも大ぶりのもの。


(※画像をタップすると楽天市場へジャンプします)
ブランケットの下の部分をパチパチ留めて筒状にして使います。
微妙に隙間があるけど、そんなに寒くはないのかな?
ベビーカーや抱っこ紐を卒業してからも使い道があるのがいい。
ちょっと気になるところは、固定方法がクリップなので引っかかったりすると外れないかだけ心配かな。

他の使い方もできるのっていい!
CRヌプシアタッチャブルブランケット
CRヌプシアタッチャブルブランケットはヌプシジャケット(ND92234)
にくっつけられるタイプのブランケット。
これはヌプシジャケット(ND92234)を持ってる人にはおすすめだけど、新しく買うには微妙。
固定方法はクリップでベビーマルチシェルブランケットと同じなんだけど、ベビーマルチシェルブランケットのほうがシンプルなブランケットとしても使えるからおすすめ。
CRヌプシアタッチャブルブランケットはヌプシジャケットに取り付ける部分を取り外せないから、邪魔なものが残ります。



(※画像をタップすると楽天市場へジャンプします)
2023年の新作は出ていません。
そのためECサイトでは品薄になってるので、気になる人は早めに買いましょう。

ヌプシジャケット愛用者さんはいいかも
マタニティ ダウンコート
マタニティダウンコートはコートとブランケットが一体化したもの。
これなら抱っこのときに隙間がなくてあったかそう!
妊娠中から使えるから、一番長く使えるのがこのマタニティダウンコート。

妊娠中お腹が大きいと今まで着てたコートが着れないから困るけど、これならいける!!
産後は赤ちゃんと一緒にコートに包まれるのはもちろん、ブランケット部分を取り外してコートだけでも使えるし、ベビーカー用のブランケットとしても使える。
ブランケットの形はシェルブランケットと同じなので、赤ちゃんの足が覆えるタイプ。


(※画像をタップすると楽天市場にジャンプします)
妊娠中から使ったり、産後ママ用のダウンも買おうと思ってる人にはよさげ。
こちらも2023年の新作はありません。
お値段が悩むところだけど、楽天で20%オフになってる店舗を見つけたからもし買うならこの店舗
で!!
スポンサーリンク
さいごに。大人気のノースフェイスブランケット。見つけたら即買いすべし!
以上、2シーズン使ってみて自信を持っておすすめするノースフェイスのベビーシェルブランケットのご紹介でした。
まとめ
- パパのテンション↑で育児参加しやすい
- 防寒防水◎
- かぶりにくいしかぶっても◯
- ポケット収納はコツさえ掴めば◯
赤ちゃんの防寒対策は必須。
どれを選ぶかの基準はそれぞれだけど、ノースフェイスはブランド力、品質、価格のバランスがいいと思います。
人気なので毎年売り切れになってしまうこともあるから新作を見つけたら即買い必須!!
実際にすでに2023年の新作(商品型番 NNB72301)は楽天などのショッピングサイトでは完売。
2023年9月24日時点では一部店舗で在庫復活しているものの、「残りわずか」なのでまたすぐに完売してしまう可能性が高いです。
ブラウンやカーキがいいあなたは、楽天の再入荷待ちできるショップで再入荷待ちしておきましょう!!

定価以上に値上げしたものはあるけど、定価の店舗で入荷待ちしよ!!
ぜひご検討くださいませ♪
\ 2023年新作を寒くなる前に買うなら今!! /

\ お出かけ準備ができたら思い出づくりの旅へ♪ /
