子育てアイデア・アイテム

2シーズン使ったノースフェイスのブランケット、ここがいい!子どもが自分で歩くまでの冬必須アイテム【口コミ】

こんにちは、1歳のわんぱく男の子フルタイムワーママのなおむんです。

「そろそろ冬のお出かけ用に抱っこ紐やベビーカー用のブランケット買おうと思ってるんだけど、ノースフェイスってどうなんだろ?

とまだ買う決め手が見つかっていないあなた。

2シーズン使ったわたしがノースフェイスのベビーシェルブランケットの魅力をお伝えします!

これですね。

おすすめしない理由がないほど気に入って愛用しています。

この記事でわかること

  • ノースフェイスのベビーシェルブランケットの魅力
  • あえてのマイナスポイント

これを読めばブランケットはノースフェイスに決まりです☆

スポンサーリンク

ノースフェイスのベビーシェルブランケット、ここがおすすめ!【口コミ】

では早速おすすめする理由を見ていきましょう。

パパも嬉しいアウトドアブランド

ノースフェイスは大人気アウトドアブランド。

アウトドアだけじゃなくてタウンユースとしてもおしゃれで人気ですよね。

わたしはノースフェイスのブランケットを出産祝いにいただいたのですが、夫がめちゃくちゃ喜びました

「やったー!ノースフェイスじゃん!」って。

テンション上がるみたいです。

パパが少しでも気分良く抱っこしてくれたら楽なので、ママがブランドにこだわりがないならノースフェイスにしてパパに喜んで着用してもらっちゃいましょう

生後1ヶ月ちょっとで喜んで抱っこして出かける夫

わたしは少しでも夫が育児参加しやすくなるきっかけをもらって、「いい出産祝いもらったなー」と思いました。

(育児参加と言ったものの、そもそも2人でやるべきなんだけど・・・)

かぶりにくい

街中で1番多く見かけるのは場所にもよるけどユニクロなんじゃないかなと。

ノースフェイスも人気なのでたまに見かけるけど、「あ、かぶってる、、、」というよりも同志を見つけた感覚で嬉しくなります

「だよね、ノースフェイスいいよね!!」

ってなる笑

ノースフェイスだと気分がいいんだよなぁ

かぶったときのショックや恥ずかしさがないのもノースフェイスのブランケットのいいところ。

安定の防寒防水機能

それからアウトドアブランドならではの防寒防水機能

雨が降ってもしっかり弾いてくれます!!

雨もしっかり防ぎます

大雨じゃなければ、ベビーカーのときは雨よけカバーをつけずにノースフェイスのブランケットだけでお出かけしても大丈夫でした。

さすがノースフェイス。

性能は言うことなしです。

上にかけるだけじゃなくてしっかり包んでくれるから安心。

抱っこしてもサイドまでしっかりカバーしてくれます

いつまで使える?

今年3シーズン目になりますが、2歳になる息子は自分で歩くことが多いので必要なくなってしまいました。

このブランケットは足を覆える形になっていて、あったかい。

昨シーズンの終わりには身長80cmになった息子は足を伸ばすと余裕がなくなってきていました。

なんだけど、そもそも2歳にもなると抱っこ紐とベビーカーの出番がほどんどなくなったので今年は使う機会がない。

自分で歩く機会が多くなる頃には卒業になるので、2歳前後まで使えると考えてください。

スポンサーリンク

ノースフェイスのブランケット。ここが大変

個人的にめちゃくちゃおすすめできるノースフェイスのブランケット。

あえてマイナス点を挙げるとするとこんなかんじ。

収納袋に入れにくいけど

ノースフェイスのブランケットを使って大変だったのが、お出かけ先での収納

本体に付いているポケットに収納できるんですけど、いい方法を編み出すまで結構手こずりました。

だけど、簡単にサクッとしまう方法を見つけてからは正直無敵です。

簡単に言って仕舞えば「フード内に折り畳んでポケットに突っ込む」、これだけ。

これだけやればあとはポケットに突っ込むだけ

ちなみにユニクロのもそうだけど、他のポケッタブルブランケットでも収納方法は悩む人が多いみたい。

ノースフェイスの収納方法の詳細はリンクの記事を参考にしてみてください。

参考

スポンサーリンク

他のノースフェイスアイテムとの違い

個人的には「ベビーシェルブランケット」がベストだと思ってるけど、

ノースフェイスには他にもいろいろあるから一部紹介しますね。

どっちもベビーカーも抱っこ紐も使えます

ベビー マルチ シェル ブランケット

ベビーシェルブランケットよりも大ぶりのもの。

ブランケットの下の部分をパチパチ留めて筒状にして使います

微妙に隙間があるけど、そんなに寒くはないのかな?

ベビーカーや抱っこ紐を卒業してからも使い道があるのがいい

マタニティ ダウンコート

コートとブランケットが一体化したもの。

これなら抱っこのときに隙間がなくてあったかそう!

取り外してコートだけでも使えるし、ベビーカー用のブランケットとしても使える

ブランケットの形はシェルブランケットと同じなので、赤ちゃんの足が覆えるタイプ。

ママ用のダウンも買おうと思ってる人にはよさげ。

スポンサーリンク

さいごに。大人気のノースフェイスブランケット。見つけたら即買いすべし!

以上、2シーズン使ってみて自信を持っておすすめするノースフェイスのベビーシェルブランケットのご紹介でした。

まとめ

  • パパのテンション↑で育児参加しやすい
  • 防寒防水◎
  • かぶりにくいしかぶっても◯
  • ポケット収納はコツさえ掴めば◯

赤ちゃんの防寒対策は必須。

どれを選ぶかの基準はそれぞれだけど、ノースフェイスはブランド力、品質、価格のバランスがいいと思います。

人気なので毎年売り切れになってしまうこともあるみたい。

新作を見つけたら即買いです!!

ぜひご検討くださいませー♪

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なおむん

2歳のわんぱく男の子ママ。元ゼクシィBaby「ママ隊」。金融機関でフルタイム勤務、休日はアクティブに遊ぶ。「子どもも自分も楽しめる生活をする」がテーマ。30代、千葉市民。FP2級。

-子育てアイデア・アイテム
-