子育てアイデア・アイテム

赤ちゃんが泣き止むシナぷしゅ!見せすぎても罪悪感軽めの嬉しいテレビ番組

※アフィリエイト広告を利用しています

つい赤ちゃんにシナぷしゅ見せすぎちゃうんだけど、本当は良くないよね・・・

子どもにテレビ見せてるって堂々言えないのがつらい

みなさん赤ちゃんがギャン泣きしたときってどうしてますか

抱っこしてもあやしても、ミルクをあげてもどうしようもないとき、我が家はテレビ東京の「シナぷしゅ」に助けてもらっています

テレビや動画を見せることに抵抗がある人もいるでしょう。

そんなあなたの罪悪感が和らいで、見せてみようかなと思ってもらいたくて記事にしました。

赤ちゃんが泣き止まずに困っている人に、ぜひ試して欲しい「シナぷしゅ」のご紹介です!

<スポンサーリンク>

赤ちゃんが泣き止む!「シナぷしゅ」って?

改めました、「シナぷしゅ」って知ってますか?

わたしは出産直後に先輩ママに教えてもらいました。

「Eテレとシナぷしゅ見せてる」と言われ、「シナぷしゅ・・・?」となりググった思い出が。

ググった結果、当時は教育番組ってNHKだけじゃないんだと思ったくらいで、まさかこんなに助けてもらうことになるとは思ってもいませんでした

「シナぷしゅ」は赤ちゃんとパパママのための番組

「シナぷしゅ」は子育て中のテレ東社員さんたちがプロジェクトを立ち上げて作られた番組。

公式サイトを見ると、

ある意味“視聴率を無視して”?

テレビ東京 https://www.tv-tokyo.co.jp/synapusyu/intro/

とあります。

視聴率を無視して子どもたちに見せたい番組を作るテレ東さんすごい!

一般的に赤ちゃんにテレビを見せるのはよくないと言われているので、できれば見せたくないもの。

でも、見せちゃいますよね・・・。

そういうわたしたちのために(!?)

赤ちゃんにも良質な動画コンテンツを提供したい!

テレビ東京 https://www.tv-tokyo.co.jp/synapusyu/intro/

という思いで作ってくれてるんですね。

赤ちゃんにとっていいものだったら、見せてもいいかなと思えてきませんか

さらに、

赤ちゃんの世界が『ぷしゅっ』と広がり、パパママの肩の力が『ぷしゅ〜』と抜ける、それが『シナぷしゅ』です。

テレビ東京 https://www.tv-tokyo.co.jp/synapusyu/intro/

パパママの肩の力が抜けるように、ってとこまで狙ってくれてるのが「シナぷしゅ」なんです!!

パパママのことまで考えてくれる「シナぷしゅ」、最高!!泣

<スポンサーリンク>

赤ちゃんが泣き止む?息子が泣き止むようになるまで

ここからは、息子が大きくなるにつれて「シナぷしゅ」への反応がどう変化していったか紹介します。

低月齢期は反応なし

息子の「シナぷしゅ」デビューは生後2ヶ月

地域の子育て相談会で授乳後にゲップがなかなか出ないことを相談したところ、

膝の上に座らせて一緒にテレビ見てればそのうちに出る”とアドバイスをもらったことがきっかけ。

え、テレビいいの!?って思うよね

家に帰ったあとの授乳でちょうど夕方の放送時間だったので、いざ見せてみると無反応・・・

まだ目もよく見えてない時期だしそりゃそうか。

その後も何回か見せてみたけど、反応なしなので次第に見せなくなりました。

「シナぷしゅ」に反応するようになったのは10ヶ月

低月齢期に反応しなかったので、しばらく見せていなかった「シナぷしゅ」。

だからもしかしたらもっと早い段階で反応するようになってたかもですが、

10ヶ月ごろ試しに見せてみたら急に手をブンブン振りだしたんです。

そしてハイハイしながらテレビに近寄っていくように。

好きすぎる人

まさかこんなに気にいるとは。

音がするだけで素早く反応するようになりました。

「シナぷしゅ」をギャン泣き時に見せたら泣き止んだ!

「シナぷしゅ」が楽しくなってきた息子。

ある日何をやっても泣き止まなくなりました。

それまでは、抱っこしてたりミルクをあげたりすればそのうちに泣き止んだけど、この日はまったくダメ。

そんなときに夫がYouTubeでシナぷしゅを見せたところ、、ぴたっと泣き止んだんです。

信じられないくらい効果あり。

大好きなミルクがダメでもぷしゅで泣き止む息子
<スポンサーリンク>

赤ちゃんが泣き止む「シナぷしゅ」。いざというときのために仕込みのすすめ

息子はもうすぐ2歳だけど、今でも「シナぷしゅ」がお気に入り。

おかげで安心材料ができました。

お気に入りを作っておくといざというときに安心

赤ちゃんのために作られた、赤ちゃんにとっていい番組「シナぷしゅ」。

でも、初めて見る赤ちゃんにいきなり見せても泣き止むかはわかりません。

今わたしがアドバイスできることは『機嫌が悪くないときに見せておいて、シナぷしゅ」を好きになってもらっておく』ということ。

何かをすきにさせておけばいいだなんて、こうなってしまうと「シナぷしゅ」じゃなくてもいい気がしてきますよね。

ぶっちゃけなんでもいいと思います!

でも、息子の場合はアンパンマンやワンワンを何回か見せてもいまだにテレビに寄って行くことはありません。

じっくり見たがるのは「シナぷしゅ」だけ。

因果関係はわからないけど、「シナぷしゅ」は赤ちゃんが気にいる可能性が高いのではと思っています。

いろいろ見せてお気に入りを探す

動画を見せることに抵抗がなかったら、いろんなアニメを見せてお気に入りを探してみましょう。

息子が今までにハマったアニメは「シナぷしゅ」以外にも、「トーマス」「おさるのジョージ」「ペッパピッグ」「ちびっこバス タヨ」あたりが大好き。

YouTubekidsでもいいんだけど、中にはちょっと見せたくないと思う動画もあるんですよね。

ネットフリックスとか、U-NEXTとかオンデマンド配信サービスでちゃんとしたアニメを見せるのが安心。

家の中で見せるなら、タブレットじゃなくてテレビ画面に映して、Fire TV Stickで大人がリモコン操作するのもおすすめ。

「テレビで見るものは自分が好きなときに見れるわけじゃない、時間が決まってる」って覚えてもらって、パパママが見てて欲しいときだけ使えるのが◎

見せすぎが気になるならお気に入りの音楽を

見せすぎが気になるなら音楽だけ流すっていうのはどうでしょう?

息子は車酔いが激しいんだけど、

そんな時に気を紛らわせるために「シナぷしゅ」の音楽を流すと楽しくなってちょっと回復してくるみたい。

音楽だったら見せすぎ問題も解決するから、動画が気になるなら音楽っていう手もありますよ!

わが家はサブスク派です。

\Amazon派さんはこちら/

「amazon music」で聴いてみる

\楽天は初回30日間無料/

「楽天ミュージック」で聴いてみる

<スポンサーリンク>

「シナぷしゅ」は赤ちゃんの映画館デビューも応援してくれる!

なんとなんとなんと、「シナぷしゅ」が赤ちゃんの映画館デビューも応援してくれてます!

映画館なかなか行けないですよね?

「見たいのは大人向け映画だよ!!」って思うのはもっともなんだけど、映画館に行けないパパママが行けるようにしてくれるって気持ちだけでもありがたくないですか

テレ東さん最高すぎるよ。

「泣いても大丈夫」って言ってくれてるから、安心してみに行ってきてください♪

なおむん

2歳半になった息子と行ったら、終始ご機嫌!!他の子もあんまり泣かないし、泣いても気にしなくていい環境って最高だよ!

<スポンサーリンク>

さいごに。「シナぷしゅ」は見せすぎても大丈夫!『ぷしゅ〜』としちゃおう

以上、赤ちゃんが泣き止む「シナぷしゅ」のすすめでした。

まとめ

  • 赤ちゃんにとっていいい番組作り
  • パパママが『ぷしゅ〜』できることも考えられてる
  • 見せすぎても罪悪感低め
  • いざという時にお気に入りを作っておく
  • 音楽配信もある

見せすぎたらよくないかな、と思いますよね。

確かに見せすぎはよくない。

でも、赤ちゃんにも親にもいい影響を与えてくれるとしたら、ちょっと見せてもいいかなと思ってきませんか

赤ちゃんがギャン泣きしてどうしようもないときに持っておく打ち手のひとつに「シナぷしゅ」を。

そして、忙しい1日の中に『ぷしゅ〜』と肩の力が抜ける時間作りに「シナぷしゅ」を。

がんばりすぎずにいきましょー♪

赤ちゃんのお気に入りを探す

\ 31日間無料トライアル実施中! /

U-NEXT

\サブスクで「シナぷしゅ」/

「amazon music」で聴いてみる

\楽天は初回30日無料/

「楽天ミュージック」で聴いてみる

\CD派さん/

月齢別おすすめベビーボール
<スポンサーリンク>
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なおむん

2歳のわんぱく男の子ママ。元ゼクシィBaby「ママ隊」。金融機関でフルタイム勤務、休日はアクティブに遊ぶ。「子どもも自分も楽しめる生活をする」がテーマ。30代、千葉市民。FP2級。

-子育てアイデア・アイテム