「お名前シール買いたいけど、ネットで頼んでたら間に合わない!どうしよう!」と困っていませんか?
だったら、おなまえシール「Names」でサクッと作っちゃいましょう。
おなまえシール「Names」はイオンやヨーカドー、ハンズなどに設置されているお名前シールプリント機です。
こちらは当店の従業員の #ネームス くん。
— ハンズ広島店 (@Hands_Hiroshima) February 20, 2023
今日も元気に呼び込み中📢
かわいい #おなまえシール をその場で作ってくれます。
ネームスくんのシールは丈夫で長持ち。
耐熱、耐水性だからお弁当や水筒にも使えます🙆
入園・入学の準備に、ぜひどうぞ🌸#ハンズ 広島店7F(kw)#Names pic.twitter.com/ZYOpnF6bYO
わたしは1年前に作って息子の保育園用のコップに貼ってみたんですけど、1年毎日洗ってもまったく剥がれる気配なしです。
この記事でわかること
- 「Names」で作れるお名前シールの種類
- 毎日洗ったシールの状態
この記事を読めば、お名前シールを急いで手に入れたい人も「Names」ですぐにシールが作れるようになります。
スポンサーリンク
お店の機械で作れるお名前シール「Names」って?
おなまえシール「Names」は機械でその場で作れる1シート82枚のシールで800円のお名前シールです。


早速どんなものか見ていきましょう。
お名前シール「Names」の特徴
「Names」は「耐水」「強粘着」「耐熱」の特徴があります。
なので、文房具類だけじゃなくてコップやお弁当箱に貼っても安心。
そして、シンプルな名前だけのデザイン以外に、写真や似顔絵を作ったりしてオリジナルのお名前シールも作れちゃうんです。
作れるシールは3コース
「Names」で作れるのは3コースあります。
3つのコース
- 写真からつくる「フォトおなまえシール」
- 似顔絵をつくって「にがおえおなまえシール」
- シンプルな「ノーマルおなまえシール」

フォトおなまえシール

にがおえおなまえシール

ノーマルおなまえシール
「ノーマルおなまえシール」には「キャラクター」「デザイン」「パターン」の3パターンがあります。

保育園や幼稚園用なら「ノーマルお名前シール」がいいね!
設置店は大型商業施設
設置店は全国の商業施設で、子供用品や文房具売り場、ゲームコーナー付近にあります。
機械によっては、dポイント対応できたりQRコード決済できるものも。
現金のみのプリント機も多く、おつりが出ないので800円ちょうど用意しないと使えないのがちょっと残念。
設置店舗とQRコード決済できるかの確認は公式サイトでチェックしてみてください。

意外にいろんなところにあるよ!
専用アプリで予約していくのがおすすめ
「Names」には専用アプリがあって、事前にシールを作成してプリント予約できます。
その場で作っても面白いですが、できれば事前にプリント予約しましょう。
理由は2つ。
事前予約がおすすめの理由
- 小さい子と行くと集中してシール作りができない可能性がある
- アプリにしかない、もしくは見つけにくいデザインがある
この2つはわたしが実際に経験したことです。
プリント予約をしていったんだけど、その場でつくるとどんな感じか試したかったので機会をいじってみました。
でも、タイミング悪く息子が大暴れ・・・。
そして、作りたかったデザインがみつからなかったんです。

急いでたからかもだけど、何回見ても同じデザインが見つからなかったのです・・・

このストライプがよかったんだけど、ボーダーしか見つけられなかったらかプリント予約から入り直しました
なので、みなさんにはぜひアプリでゆっくりデザインを選んで、事前にプリント予約して行ってほしいです。
また、シールを作らなくても、にがおえだけつくってSNSのアイコンにするのもおすすめ。
ダウンロードは公式サイトからできます。
スポンサーリンク
お店の機械で作れるお名前シール「Names」で作って使ってみた
では、ここから実際に作ってみた感想と1年使った状態の報告です。
見た目、台紙から剥がす感じが「プリクラの名前版!」
出来上がりを見てまず思ったのが、「意外にしっかりきれい」ということ。
それから、ツヤツヤした感じがプリクラっぽい!
さらに、剥がすときに「このはがしにくさがプリクラ〜!」と、とても懐かしい気持ちになりました。
剥がしにくいといっても、薄いシールなのでしょうがないもの。
この薄さのおかげで貼った後も剥がれにくいです。
写真を使ったお名前シールも作れるので、もはやプリクラといえばプリクラ。

懐かしさを感じるママもたくさんいるんじゃないかな♪
1年毎日洗ってもまったく剥がれない
わたしが貼ったのはメラミン素材のコップの側面です。

ピッタリくっついて濡れても全然大丈夫
ツルツルした表面なのでしっかり貼り付きました。
1年毎日洗っても変化なし。
凸凹した場所とかしっかり貼れないところだともっと早く剥がれてしまうかも。
でも保育園で使うコップやお弁当箱だったらほとんどが問題なく貼れる素材!
スポンサーリンク
「Names」以外の選択肢
ここでは「Names」以外でシールを作る選択肢を紹介します。
「カメラのキタムラ」でも作れる
わたしはつくったことないんだけど、「カメラのキタムラ」でもお名前シールが作れます。
「Names」のほうがサクッと作れるけど、布に貼れるシールがいい人とかは「カメラのキタムラ」の「ぺたネームEXPRESS」も要チェック。
「Names」やネット注文できるものに比べると割高だけど、お店で作りたい人は公式サイトを見てみてください。

布用シールはネットじゃなきゃ作れないって思ってた!!
「お名前シール製作所」なら最短翌日出荷
ネットだと時間かかるからお店で作りたい、って思ってたらそれは間違い!!
「お名前シール製作所」なら最短で翌日出荷です。
忙しい育児の中で、「Names」がある店舗に行くよりネット注文しちゃったほうが早くシールが作れるかもしれませんよ!
わたしが使ってる「お名前シール製作所」のタグ用シールは乾燥機OKなので、保育園で汚してきた洋服もガツガツ洗ってます。

今ならまだ復職までに間に合う!!
あわせて読みたい
スポンサーリンク
さいごに。お名前シール「Names」はお店でサクッとその場で作れるけど、品質に問題ないお名前シールだった
以上、おなまえシール「Names」についてお届けしました。
まとめ
- おなまえシール「Names」は店舗で作れるお名前シール
- 専用アプリでプリント予約していくのがおすすめ
- しっかり防水で剥がれない
おすすめポイント
- ネットで間に合わないときでもすぐに作れて便利!
- 1度貼ったら剥がれないから見た目もきれいなまま
- 神経を使うお名前書きが一瞬で終わる
入園準備で名前を書く場所が多すぎて嫌になりますよね。
ただでさえ持ち物に名前を書くのって神経を使うのに大量にあったら本当に憂鬱。
嫌だから先延ばしにしていて、気付いたらネット注文じゃ間に合わないなんてことになっても、おなまえシール「Names」ならすぐにできます。
まずはお近くの設置店舗をチェックしてみて、ぜひ作ってみてください。
あわせて読みたい